盛り付け・詰め方
ジム退会後、久しぶりに、大好きなおにぎり弁当を作りました。
ヘルシーで、リーズナブルな優秀食材「白滝」を使ったお弁当をまとめました。
この日のお弁当でも炒り豆腐が活躍。糖質制限中、冷凍ストックしておいて、ご飯代わりに食べることが増えました。
特売のささみを使って、ささみ巻きのお弁当。ヘルシーでコスパも良くて、優秀な食材です。
絶賛ダイエット中なので、今回は鶏ささみを使っておかずを作りました。
ジムのトレーナー推奨の食材、きのこ、野菜、鶏むね肉を使った、ヘルシーなお弁当です。
スリム&密封性抜群で、鞄に詰めやすい『フードマンmini』のお弁当箱を使ったお弁当です。
お弁当作り。ご飯は少なめ、おかずはヘルシーを心がけて作っています。
この日は、おかず3品のお弁当です。いつもより早く目が覚めたので、時間的にも、気持ち的にも余裕のあるお弁当作りができました。
セリアのお弁当箱を使って、「唐揚げ弁当」を作りました。
フードマンのお弁当箱で、鶏のたたきをアレンジしたお弁当を作りました。
スーパーで安い鯖を見つけたので、この日は、鯖の竜田揚げのお弁当にしました。
小さめにカットしたスパムとゴーヤーを炒めてのっけ弁当に。お箸だと食べづらいので、スプーンを持っていくのがおすすめです。
先日、新しく買ったインドの二段弁当箱を使って、お弁当を作りました。
どうしてもうまく詰められない日は、潔くお弁当箱をチェンジ!
目下お気に入りの調味料「ラブパク」をトッピングしたイワシのつみれ揚げ弁当です。赤色なので、彩りにもなって良いです。
今回はとろろ昆布を入れた卵焼きを作りました。海苔入りの卵焼きはよく作るので、それと似たイメージです。
今回は、なんてことない肉野菜炒めにエジプト塩というエスニックな味わいの調味料をトッピングしたお弁当です。
作り置きおかずを詰めた地味弁当と、お味噌汁のお弁当です。味噌汁は、顆粒みそを使って、鍋を使わずに作りました。
鶏胸肉とキムチを炒めて、豚キムチならぬ鶏キムチ!ご飯が進むおかずをお弁当にしました。
はんぺんを使ったおかず、ツナチーズはんぺんを作ってお弁当にしました。
じいちゃんが昔作ってくれた「いわしのつみれ揚げ」を作るつもりが、気づいたら別物で、ラブパクをつけて美味しくいただきました。
暑い時期ですが、お弁当がシンプルな分、スープで足りない栄養素を補うようにしています。
数年前に韓国に行った時に、地元のスーパーで買ったキンパ用のお弁当パックをとうとう使う日が来ました!大事にとっておいてよかった。
おにぎらず(おにぎりサンド)には、スパムと卵に加え、高菜漬けを一緒に挟むのがお気に入りです。
鰻ごはんと、鎌倉で買った美味しいさつま揚げが入ってるので、見た目の地味さとは裏腹に、結構ウキウキのお弁当です。
「野菜がピーマン1個しかない」って時でも大丈夫!彩りが良く見える三色弁当です。
ここ数年ですっかり大好きになったスパイスカレー。今回は、定期的に食べたくなるスパイスカレーのお弁当を作りました。
鎌倉で買ったあじの干物をお弁当に。ご飯と一緒に混ぜました。
ずっと気になってた無印良品の冷凍キンパ(韓国風海苔巻き)を買うことができたので、お弁当に持って行きました。