2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の顔弁はいつもよりもちょっと大人向けな感じに作ってみました。 ヒレカツ、唐揚げ、洋風卵焼き、オムレツ、ほうれん草のめんつゆ和え、明太子 ほっぺたに使う明太子を中心に置き、その上に焼き海苔で顔パーツを置きました。酔っぱらい感を出すために、…
何度かこのブログにも書いてきましたが、のり弁が好きです。特に『のんちゃんのり弁』という映画を見てから、のり弁好きに拍車がかかった気がします。 のんちゃんのり弁 初回限定版 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2010/02/10 メディア: DVD…
変なタイトルですが、実は結構悩むし、これ次第でお弁当の仕上がりが結構変わって見えるから侮れないんです。 ブロッコリーにどうマヨをかけるか。 上乗せパターン ジグザグパターン 和えるパターン 裏に仕込むパターン 上乗せパターン これは上からマヨをか…
久しぶりに色々作りました。 キャベツは切った状態で冷凍庫に入れておけば、必要な時に取り出し、味付けをして炒めることでサンドイッチの具に変身します。使い切れないなと思ったら、悪くなる前に冷凍庫へ。 これを心がけるようになってから、うちの食品廃…
今週のお題「最近おもしろかった本」 最近よく見ているのが、表紙がとってもキュートなこの本。 たまたま引っ越しをする先輩から「お弁当作ってるんでしょ?この本読む?」と頂いたもの。色んな料理家の方が作ったお弁当が載っています。まず、空気感がいい…
最近、スープジャーの使い方が自由すぎるぐらい自由になっている気がします。アレンジの幅が広くて非常に楽しい。 今回は夕飯の残りのちゃんこ鍋を入れました。 焼きそば、ほうれん草入り卵焼き、ひじきの煮物、ザーサイ、ちゃんこ鍋 昨日の夕飯のちゃんこ鍋…
お弁当グッズを買う時によく利用している100均。 100円均一のお店ならどこでもいいわけではなくて、お弁当グッズの品揃えがいい店舗と、そうではない店舗があります。ママさんが集まるようなエリアの100均は結構狙い目です。これは代官山のseriaで買ったもの…
20代前半の頃からお弁当作りをしてきました。 ちゃんと盛りつけを頑張りだしたのは、ここ1年ぐらいで、その前はそれはもう突っ込みどころの多いお弁当を作っていたものです。そのうちの1つがこのキムパブのお弁当。 見た目もボリュームも栄養バランスも・・…
おにぎりをアレンジして顔弁を作ってみようかなと思い、どのお弁当箱がいいかなぁと戸棚をガサゴソ。 スリム型のお弁当箱なら、丸いおにぎりが並べられるし、ちょうど良さそう!と思い、作ってみたのがこちらのお弁当。 おにぎりは昆布塩で握り、海苔、とろ…
じわじわ気温も上がってきているので、去年もやったお弁当対策のまとめです。 生野菜は極力使わない 保冷剤を使う 保冷機能付きのお弁当バッグを使う 抗菌シートを入れる 副菜にお酢を活用する 生の魚卵を使わない 会社の冷蔵庫に入れておく 粗熱が取れてか…
先日テレビ番組『マツコの知らない世界 』でお弁当特集がやっていて、テレビの前でテンション上がってしまいました。「分かる分かる〜!」とか、「それはないわ〜!」とか。テレビの前で大盛り上がり。番組内で紹介されていた工房アイザワのお弁当箱は私も持…
先日、同僚に頂いた「ピクル酢」 名前を見れば、商品の用途がパッとイメージ出来るって良い名前だなと思います。 はい、もちろんピクルス用です。 という訳で、まずは人参を漬けてみました。人参を切って、瓶にいれ、その上からピクル酢を入れて丸1日で完成…
少し前の話ですが、母から「誕生日プレゼント送ったから」というLINEが届きました。 ここ10年ぐらい誕生日プレゼントなんてもらってなかったのに!どういう風の吹き回し!と、わくわくしながらプレゼントの到着を待ちました。そして、やっと週末に受け取った…
GWはホットサンド弁当作りに向けて着々と準備をしていました。 バウルーのホットサンドメーカーを買って、試作をしたり、持ち歩くための入れ物をさがしたり。出来立てのホットサンドが美味しすぎて、食パンをついつい食べ過ぎた気がします。 <a h…
GWも明け、久しぶりの曲げわっぱ弁当だったので、ついついはりきってしまいました。 しかし、はりきる気持ちとは裏腹に、久しぶりの曲げわっぱの盛りつけにひと苦労。大きなコロッケの配置にしばらく悩みましたが、なんとか収まりました。 わかめおにぎり鰹…
本当は友だちとランチする予定だったんですが、急遽キャンセルの連絡。その連絡の時点で出勤40分前を切っていました。 お弁当を持っていくか迷いましたが、パパッと作っちゃえ!というわけで、今回は10分ほどで超特急弁当を作りました。 あんかけ!かた焼き…
我が家にある工房アイザワ1段のお弁当箱は2サイズ。どちらもドカベンタイプで、盛りつけの自由度が高いのがいいところです。学生だってお腹いっぱいになるぐらいの大容量。 煮込みハンバーグ、海苔入り卵焼き、ちくわと油揚げの煮物、ピーマンとにんじのキン…
先日、バウルーのホットサンドメーカーを購入しました。
詰め込み5分以内の超スピード弁当。 豆腐そぼろ、そぼろ卵、ししとうの甘辛 あらかじめ作っておいた、豆腐と高菜のそぼろとそぼろ卵を詰めました。賞味期限間近になると、豆腐そぼろにしてしまうんですが、豆腐だけだとちょっと食感が足りないので、高菜を混…
私の大好きな場所、築地。 新鮮な魚介類はもちろん、乾物や調理道具、野菜に総菜などたくさんの商品があふれていて、しかも安い!平日の午前中にいけば、かなりお得な価格で食材を買えることも。 もちろん、グルメスポットなので、定番の海鮮丼やお寿司に加…
今回はお弁当の定番素材、ツナとはんぺんを使った簡単おかずについて。 その名も『ツナマヨチーズはんぺん』です。 ツナマヨチーズはんぺん、ウインナー、ナスの味噌炒め、卵焼き、ししとうの甘辛、ポテトの豚巻き 10分ぐらいで簡単に作れて、お弁当箱のスペ…
今日のお弁当 豚肉と小松菜の煮物、鮭フレーク入り卵焼き、れんこんのゴマ炒め、沢庵鮭フレーク入りの卵焼きは、油の代わりにマヨネーズを使って少しまろやかさを加えます。ほのかにピンク色の仕上がり。 ニッスイ 北海道産秋鮭使用 鮭ほぐし 150g【楽天24】…
前に喫茶店で食べたホットサンド。にんにくの効いた豚肉とニラ、ごま、マヨネーズ・・・あと何が入ってたのかなぁ?とりあえず、濃いめの味付けで美味しかったわけです。 そのホットサンドを何とか沼サンっぽく再現出来ないかな?と思って挑戦してみたのが、…
お弁当の彩りに入れるものと言えば、ブロッコリー、ミニトマト、人参あたりが定番ですが、私の場合はそれに加えてザーサイの漬け物を使っています。 会社近くのスーパーに定期的に出店してるシュウマイ屋さんがあるんですが、そこのザーサイが肉厚で美味しい…
今週のお題「ゴールデンウィーク2015」 遠出をすれば渋滞にあいそうだし、安近短な私のゴールデンウィーク。今回は少しお弁当から遠ざかって、谷中という町に行ってきました。 谷中にある谷中ジンジャーというアートスペースへ。 アートスペース谷中ジンジャ…
お弁当作りのモチベーションを上げるお弁当箱。 その日作るメニューに合わせて最適なお弁当箱を選ぶようにしています。和風なら曲げわっぱ、顔弁を作るなら2段のお弁当箱、丼タイプのお弁当なら1段のお弁当箱、サンドイッチなら深いタイプのもの・・・などな…
先日初挑戦したいなり寿司。 <a href="http://micvany.hatenablog.com/entry/2015/04/21/081000" data-mce-href="http://micvany.hatenablog.com/entry/2015/04/21/081000">いなり寿司のお弁当に初挑戦 - micvanyのお弁当記</a>…
今では、私の中で定番となった顔弁。その記念すべき1回目の顔弁がこのお弁当です。 ウインナー、卵焼き、ゴボウと蒟蒻の炒めたの、しめじと豚肉のソテー、ほうれん草おかか和え、明太子 初めての顔弁ということに加え、あまりの大胆な明太子使いに、友達や同…
今回は肉巻きおにぎりのお弁当です。 肉巻きおにぎり、梅干し入り卵焼き、ミニトマト、ひじきの煮物、ザーサイ もうあれですね、お昼休みが待ち遠しくてたまらないお弁当です。大きなお肉が必要だから、なかなか作れないレアおにぎり。今回は、すき焼き用に…
揚げ物って億劫。 「油を熱して揚げるだけでしょ?簡単じゃない。」と思う自分もいるけれど、何か億劫なんですよね。夕飯用に揚げることはあっても、お弁当だけのために揚げることはあまりありません。 しかし、おかずがマンネリになってくると、「そろそろ…