新宿の寺カフェ・うくらいま食堂でテイクアウトのお弁当を買いました。
伊達巻作りで使った残りのはんぺんで、厚焼きの卵焼きを作りました。甘い伊達巻と違って、味付けは白だしで。
美味しそうな冷凍弁当のサービス「nosh(ナッシュ)」を見つけたので注文しました。
寒い、とにかく寒い!こんな日は体が暖まりそうなお弁当に限ります。寄せ鍋の素を使って、みぞれ鍋のお弁当を作りました。
何となくでお弁当を作っていると、調理しやすい鶏肉や豚肉を使ったお弁当が多くなってしまうので、たまに魚がメインのお弁当も意識して作るようにしています。
久しぶりに新しいお弁当箱を買ったので、どうやって詰めようかな〜とワクワクしながらお弁当を作りました。
年末はお節を作って過ごしました。いつもなら年末は帰省することが多いんですが、今年は実家に帰るのは諦めて、重箱を買い、おせちを作ることにしました。
時間がない日、寒い日、節約したい日、いろんな日の強い味方、スープジャーを使ったお弁当の話です。
めんどくさがりの性格なので、お弁当のおかずは、2品ぐらいで作ることが多いんですが、この日はめずらしく、おかず多めのお弁当を作りました。
手作りのりんごバターを使って、サンドイッチのお弁当を作りました。
水色のほうろう弁当箱を使って、おかず2品「ふたしな弁当」を作ります。朝やることは卵を焼くぐらい。後は詰めるだけの15分ほどでできる簡単なお弁当です。
おかず2品で作るふたしな弁当。簡単に作れるので年末の忙しい時期にもぴったりです。(あと節約にもなります!)
2020年買ってよかったなと思ったものをまとめてみました
燕三条キッチン研究所のホットサンドメーカー「ホットサンドソロ」を買いました。注文してから届くまで数ヶ月!マジかーって思ったけど、待ってでも欲しかった1品です。
先日作ったフードマン のお弁当。 micvany.hatenablog.com 数年前にフードマン のお弁当箱を使ったときは、ふちの部分が丸みをおびてて卵焼きは詰めづらいし、3つに分かれてるから、彩りよく詰めるのも難しいしで、苦手に感じたんですが、久しぶりに詰めてみ…
生ハムとお気に入りのチーズで作るサラダの話です。
一人暮らしをしているので、週末になるとご飯を炊いて、一食分ずつラップに包んで冷凍ストックしておき、平日に解凍して使うようにしています。でも、たまに炊き忘れることがあって、そんな時はパンのお弁当を作ります。
会社でじゃがいもをもらったので、久しぶりにじゃがいもを使った料理を作りました。火は使わずに、電子レンジでパパッとおかずです!
冷蔵庫にある野菜を使って、ヘルシーなお弁当を作りました。
縦向きでも汁漏れしない密封性の高い「フードマン」のお弁当箱でお弁当を作りました。
遠出をすると、何かしらお弁当に使えそうな食材を買うクセがあるんですが、今回は、先日行った滋賀県で買った乾燥ゆばを使ったお弁当の話です。 micvany.hatenablog.com 水戻しも不要なので、色んな料理にちょい足しできて便利です。
週末を利用して、地元福岡へ帰省。高齢者のいる実家に寝泊りするのは少し気が引けたのと、GoToトラベルのホテル付きのツアーの方がおトクだったので、今回は中洲のホテルに泊まることにしました。
ホースラディッシュを使ったソースをパンに塗って、ソーセージやキャロットラペをはさんだコッペパンサンドを作りました。
この日は常備菜てんこ盛り弁当。卵焼きは朝作って、それ以外は常備菜で埋めました。
前々からズボラではあったんですが、最近スープジャーを活用したズボラ弁当にハマってます。押麦を加えたら、そこそこボリュームもでるし、簡単弁当の完成です。
作り置きのペーストに食材を1つ追加して、エスニックな炒め物に。おかず3つの三色弁当です。
パクチーを使ったおつまみ「パクチーメンマ」と残った茎で作る「パクチー入り卵焼き」を詰めたお弁当の話です。
コンビニの食材を使って作る簡単サラダです。スープと一緒にお弁当にもぴったりです。
GoToトラベルを利用して、京都と滋賀へ。今回はあえての滋賀観光です。京都に比べると、やっぱり観光客は少ないので、混雑を避けつつ観光するという点では、ありだと思います。
割り下を使えば味付けも超簡単!ふるさと納税の和牛で、牛丼弁当です。