まん丸弁当箱
暑い日が続くので、スタミナ満点のお弁当を作りました。豚キムチならぬ、ホルモンキムチ炒めのお弁当です。
余りものの唐揚げをリメイクしてお弁当に。スープも付けて、朝15分ほどで作るお弁当です。
リモートワーク中だけど、使わずにはいられないり大好きなスープジャー。お弁当箱が小さい分、スープは具だくさんにしちゃいます。
リモートワークが続いて、自炊がマンネリしてきたので、牛タンを買ってお弁当を作りました。
リモートワークということで、匂いを一切期にせず豚キムチのお弁当を作りました。
野田琺瑯の丸いお弁当箱とスープジャーのお弁当です。丸いのが2つ並ぶので〇〇弁当です。
高知のアンテナショップで買った、土佐の赤かつおで、はんぺんバーグを作って「ふたしな弁当」のおかずに。ふんわり食感がいい感じです。
おかず2品、ふたしな弁当。この日は即席わかめスープを付けて持っていきました。
お弁当箱が小さめなので、一緒にスープもつけました。スープとセットだと、ちょうどいい量のランチになります。
わかめスープの素を使って、お弁当に一品プラス。簡単すぎてヘビロテの予感しかしません。
お弁当の隙間埋めにちょうどいい、折りたたみ目玉焼きを作りました。
茹でたビーツで色鮮やかな混ぜご飯を作ってお弁当に。おかずは糖質オフと彩りを意識しながら詰めました。
リサラーソンのイラストが可愛い、野田琺瑯の弁当箱でお弁当作り。シャドークイーンの紫色おかずがポイントです。
リサラーソンのイラスト入りが可愛い野田琺瑯の丸いお弁当箱で、秋のお弁当を作りました。
紫色が入って、ちょっとおしゃれな“まんまる弁当”を作りました。
リサラーソンの丸い琺瑯容器でお弁当作り。おかずをたっぷり、ご飯を少なめ。スープジャーでボリュームを調整します。
ちょっとだけリッチなイタリア食材を使ってお弁当作り。トリュフソースをナスとツナと一緒に炒めてみました。
イタリアの「EATALY」で買ったトリュフソースを贅沢にお弁当のおかずに使ってみました。
おからを使ってヘルシーな肉団子を作りました。作り置きして冷凍もできるので、おかずに困った時に便利です。
リサラーソンのイラスト入りのお弁当箱。小ぶりなサイズで使い勝手が良いです。今日は、このお弁当箱を使いました。
スーパーで見つけたお得なお肉で「トンテキ」弁当を作りました。味付けしっかりでお弁当にばっちりです。
コンビニのカット野菜を使って、スパム入りの野菜炒めを作りました。弁当箱に詰めて、簡単弁当の出来上がりです。
寝坊した日は卵焼きを諦めてゆで卵!15分で作ったお弁当です。もう1つは大好きな唐揚げ入りのお弁当。
野田琺瑯の丸い容器で作るお弁当。無意識に似たようなおかずを詰めていましたが、詰め方はそれぞれ違います。
糖質制限中に作った、沖縄の味「豆腐チャンプルー」のお弁当の話です。もやしを使うので汁漏れに気をつけながら持って行きました。
ふすま食パンを使ってロールサンドを作りました。簡単にラップで作れて、見た目も可愛いので、普通の食パンで作るのもオススメです。
お弁当に持っていくオムライス、ひと手間プラスして、花柄模様にしてみました。ケチャップライスは冷蔵庫のありもので臨機応変に作ります。
節分に向けたお弁当として、恵方巻きならぬ韓国風のり巻きを作りました。家にある材料で簡単に、盛り付けの一工夫で、満足度の高いのり巻き弁当ができました。
野田琺瑯とリサラーソンの丸いお弁当箱を買ったので、1年以上かけて色々とお弁当を作ってきました。本記事では、詰め方やアレンジについてまとめています。
福岡のお馴染み炊き込み御飯「かしわご飯(かしわ飯)」を作ってみました。シンプルな材料で、味もしっかりしているのでお弁当にもぴったりです。おにぎりにもオススメ。