最近作った丸いお弁当を2つ。詰め方こそ違いますが、ご飯の量は糖質オフを意識して、どちらも90gで少量となっています。
青椒肉絲、サーモンの卵焼き、ツナマヨナッツ、カレースープ
詰め方
ご飯の次に青椒肉絲を詰めたら、弁当箱の2/3近くが埋まってしまったので、卵焼きは重ねるようにして2つ並べて入れました。はちみつ梅干しは糖質低くはないのですが、彩りのワンポイントとして採用しています。
お弁当箱が小さめなので、スープジャーに具沢山のスープを入れて持っていくと丁度いいボリュームになります。

サーモス 真空断熱フードコンテナー 0.38L クッキークリーム JBI-381 CCR
- 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
もう1つのお弁当はこちら。
青椒肉絲、ナスのめんつゆわさび和え、鮭入り卵焼き、大根とベーコンのカレースープ
卵焼きに鮭フレークをたっぷり入れたため、かなりボリュームのある仕上がりに。ピンクがかった厚みのある断面を上向きにして、おかずとおかずの間の仕切り代わりにしました。
詰め方
卵焼き以外のおかず2つがほぼ同じような色味、形で、これは絶対に離して詰めないと彩り悪くなっちゃう!と思いながら、卵焼きを真ん中に詰めました。
使っているのはリサラーソンのイラスト入りの野田琺瑯の容器。大きさは12cmということで、こちらの容器と同じサイズになります。
おかず被りまくりの2つのお弁当。(何日か間が空いてたので、作っている時は気づいていませんでした)
- 鮭入りの卵焼き(鮭フレークとほぐし鮭の差はあるものの)
- 青椒肉絲
- カレースープ
- (ごはん90g)
同じおかずでも詰め方は何パターンもあるよということで、参考になれば幸いです。
丸いお弁当の詰め方をまとめました