春になって暖かくなってきても、スープジャーは健在。
引越しの日も近づき、少しずつ色々と冷凍庫に残った食材を使い切るのに、スープは打ってつけの料理です。どの食材とどの食材を組み合わせて、どういう味付けにしようかな〜と考えていると、ワクワクします。
白菜たっぷりチキンスープ
カットして冷凍しておいた白菜をたっぷり入れたチキンスープ。
白菜と油揚げの他、鶏ハムを作るときに取り除いた鶏皮を、食べやすい大きさに切ってスープに入れています。節約にもなるし、いい出汁も出るし、一石二鳥です。
デザートには、前の日に近くの八百屋さんで買ったあまおうをつけました。いちごの銘柄は色々ありますが、地元が福岡なので、やっぱりあまおうを選んでしまいます。
今住んでいる街は、家の徒歩圏内に魚屋さんがあったり、八百屋さんがあったり。昔ながらの雰囲気が残っていて、すごく好きです。
ドラマとか漫画みたいに「お!お疲れ!いま帰り?今日いいの入ってるよ〜」とか、「今日のおすすめは?」とか、お店の人とフランクな会話の1つでもしてみたいものですが、基本的に人見知りなので、そこまで打ち解けるのは難しそうです。
パンは一口大に切って1つ1つラップに包んで冷凍しておいたもの。1つだと足りないし、せっかくなので味を変えて、ドライフルーツの入った甘いハード系のパンと塩パンを1つずつ。
レンジで解凍したりする必要はなく、冷凍庫から取り出したまま持ち歩いてると、お昼には自然解凍されています。
ココナッツミルクで!トマトクリームスープ
ベースのトマトスープは、クノールのカップスープを使いました。お湯を注ぐだけで美味しいスープができるって、いい時代だよなぁと思いつつ、これだとランチのメインするにはボリュームが足らないので、具材を足してアレンジ。
単純に具材を足すだけよりも、色々と味変させるのを楽しみたいなので、お湯の他にココナッツミルクも加えました。具材は、ベーコンとキャベツ、玉ねぎにミニトマトです。
最後にオリーブオイルを少しかけて、ブラックペッパーで仕上げました。
パンは、この前買ったムーミンのパンと、無印良品で買った粉を買って手作りしたナンを1つずつ。
ナンはレシピに書いてあるサイズよりも小さめに作って、何回かに分けて食べられるようにしました。
平べったかった生地が、ぷくぷくと焼けていく様子は、おいしそうというより、もはや可愛いです。

無印良品 フライパンでつくる ナン 200g(4枚分) 82144338
- 発売日: 2020/08/26
- メディア: 食品&飲料
牡蠣入りキムチ鍋
最後は牡蠣入りのキムチ鍋です。付け合わせは持参せず、コンビニで好物の筋子おにぎりを購入。
白菜、キムチ、豚肉、牡蠣、油揚げと冷凍庫にある食材をドシドシ詰め込んで、スープと言うよりも具を食べる、まさに”鍋”という感じ。
分散出社でデスクの周りに人がいないので、匂いは気にせず食べました。
スープジャーのお弁当