だいぶ気温も上がってきたので、ひんやりスイーツを手作りしました。朝とかお昼休みに仕込んでおけば、食べたい時に食べられます。豆乳を使ったヘルシースイーツなので、罪悪感もありません。
豆花(トウファ)
Twitterで見つけた、なかしましほさんのレシピ。
豆花
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2020年4月19日
粉ゼラチン 大1+水 大1をふやかす。
A
豆乳 300ml
絹ごし豆腐 100g(フープロorざるで漉してなめらかに)
きび砂糖 大さじ1
鍋にAを入れ火にかけ、鍋肌がふつふつする直前に火を止め、ゼラチンを入れ溶かす。
ボウルに入れ、氷水をあて混ぜながら熱が取れるまで冷やし、冷蔵庫に入れ固める
なかしましほさんのレシピ本を持っているくらい好きなので、きっと美味しいはず!と思って作ってみました。(レシピの半量です)
フードプロセッサー(フードブレンダー)をガッと回して、
※レシピの半量なので、お鍋だとちょっと大きくて、鍋代わりのストッカーで作っています。
火にかけ、
ゼラチンを入れて冷やし固めるだけ。
冷えて固まったら、仕上げに解凍した冷凍イチゴとパルスイート(液体タイプ)を混ぜて作ったシロップをかけました。本来は煮豆やマンゴー、蜜などを盛り付けるのかなと思うんですが、最近太り気味なので、ヘルシーにしました。
コロコロにカットされた苺は熊本産のものをお取り寄せしています。
牛乳とシロップ(パルスイート)を加えればいちごミルクも作れるし、大好きな苺がいつでも食べれてハッピーです!
できあがった豆花は、豆腐の優しい味わいと、ぷるっともちっとした食感がいい感じ。トッピングを変えて、また作ってみたいです。
なかしましほさんのレシピ本

- 作者:なかしま しほ
- 発売日: 2009/10/23
- メディア: ムック
豆乳プリン
別の日、クックパッドのレシピを参考に、豆乳プリンを作りました。
前に卵を使ったプリンを作ったら全然固まらずに失敗しちゃったので、今回はゼラチンを使ったレシピでリベンジです。
豆乳が温まったら、水でふやかしたゼラチンを加えます。豆乳は沸騰させたら、舌触りが悪くなるので、火加減が大事。
火を止めて容器に入れたら、粗熱が取れるまで待って冷蔵庫へ。
4時間後、ぷるぷるに固まってました〜。
器に取り分けて、イチゴ&パルスイートのシロップをかけて完成です。(この組み合わせハマってます)
まとめ
引き続き、在宅勤務が続きそうなので、この夏はゼラチンを使ったおやつ作りを楽しもうと思います。
おうちごはん