【バーミキュラのライスポット】にんにくバター醤油味!鮭の炊き込みご飯
今回は炊き込みご飯を作ります。鮭、にんにく、バター醤油という、炊く前から美味しいに決まってる炊き込みご飯です。
普段は炭水化物を控えてますが、この日ばかりはリミッター解除!
鮭の炊き込みご飯・にんにくバター醤油味
炊飯器を使って、炊き込みご飯を作ります。
ご飯(2合)をといで、お水、白だし、醤油を入れます。お水の量はいつも通りです。
そこに鮭の切り落としを並べます。形は不揃いですが、炊き込みご飯にするのには全く問題ないし、何より安い!
骨は取ってあるので、下準備も不要で、楽ちんです。(骨付きの鮭を使う場合は、炊く前に骨を取る必要があります)
鮭の上にバターを目分量で乗せます。
スペイン産のにんにくは香りが良くて、日本産のにんにくよりも安いので、最近は選んで使ってます。にんにくの芯の部分を取って、みじん切りにします。
炊飯鍋(炊飯器)に、みじん切りにしたにんにくをいれ、炊飯器にセットして炊きます。
小松菜と油揚げの煮浸し
ご飯を炊いている間に、副菜作り。
参考にしたレシピはこちらです▽
和風だし(顆粒タイプ)、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて、煮立たせます。
そこに食べやすいサイズに切った小松菜を茎の部分から入れ、
続いて葉っぱの部分を入れます。
小松菜がしんなりしてきたら、油揚げをたっぷり入れます。味付きの油揚げなので、味がしみるまで待つ必要もないし、長期間保存出来るのも便利です。(油揚げは甘めの味付けです)
油揚げがしんなりしてきたら、火を止め、ふたをしてしばらく置いておきます。
盛り付け
ご飯が炊きあがったら、一度混ぜてから、しばらく蒸します。
小皿に小松菜を盛り付け、
付け合せの高菜ザーサイも用意しました。
炊飯器のふたを開けて、混ぜながら塩を振ります。
それから白ごまをたっぷり。
しっかり混ぜたら、茶碗に盛り付けます。
仕上げにご飯に黒こしょうをかけます。
休日ランチの完成です!
使った炊飯器はこちら
保温機能はありませんが、美味しいご飯を炊くことが出来ます。また、ピッピとタイマーと温度を設定すれば、ご飯以外の色々な料理を簡単に作れます。
バーミキュラ ライスポット 5合炊き トリュフグレー 専用レシピブック付 RP23A-GY
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
▽動画▽
おうちごはん