食パンが好きです。よくバターを塗って食べています。焼きたてを買ってきたらトーストせずに、そのままちぎって食べたりもしますが、やっぱりサクッとした食感が好きなので、基本はいつもトーストします。最近は、ジャムやバターなど、トーストにトッピングするアイテムがとにかく豊富。
旅先で買ったり、雰囲気のいい雑貨屋さんで偶然見つけたり、ジャムを自作したり、冷蔵庫の材料で簡単にアレンジトーストを作ったり、色んなトーストアレンジについて以下まとめました。
日本各地のバターやジャム
基本は旅先で買うといいと思うんですが、インターネットのおかげで各地の味を気軽に楽しめるようになりました。一度買って美味しかったものをネットで追加購入したり、お土産でいただいたりしながら色々な味を楽しんでいます。
1.沖縄のパッションフルーツバター
パッションフルーツということで種も入っています。パンと種の食感が合わさると、少し違和感があるかもしれませんが、味は美味しいので食べてるうちに気にならなくなります。
2.沖縄のアセローラジャム
アセロラってピンクのイメージがあるんですけど、あまりピンクピンクはしていません。食べてみると、さわやかな甘さです。
パッションフルーツバター、アセローラジャム、どちらも琉Qというプロジェクトの商品です。季節によってラインナップが変わるらしく、トーストで季節を感じることができます。小瓶で少量ずつ買うことができるので、食べ比べしやすく、今回は書いていませんが塩パインバターも美味しかったです。女性好みのおしゃれなデザインも好感が持てます。
3.和歌山のマンゴーバター
マンゴーといってもジャムではなくバターということで、不自然な甘さではなく、かぼちゃのようなこっくりした優しい甘さです(表現力・・・)
4.軽井沢のブルーベリージャム
有名な沢屋さんのジャムをお土産にいただきました。写真に撮ると色味のパンチが効いてますね・・・。
5.能登半島のにんじんジャム
野菜ジャムって初めて食べたんですが、フルーツのジャムと同じように甘いし、でもにんじんの味もちゃんとして、感動しました。
おしゃれ系〜変わりダネ
最近だと1つのお店の中にフードコーナーがあったり、キッチン用品、雑貨などが並んでいることが増えている気がします。そんなお店で見つけたおしゃれな商品や、お馴染みのカルディで見つけた気になる商品について。
6.コンフィチュール(SWEET MILK)
インテリア雑貨を取り扱うACTUSに立ち寄った時に購入したコンフィチュールです。不二家のミルキーみたいな味で、コーヒーがよく合う味でした。
SOHOLM コンフィチュール スイートミルク|~1,000円 | ACTUS online(アクタスオンライン) | ACTUS online
7.いちごミルクジャム
「手紙社」という、調布にある雰囲気のいいカフェや雑貨店シリーズ(?)があるのですが、そこで購入したいちごミルクジャム。
見た目のインパクトで衝動買いしてしまいました。使い始めた後も、この二層の状態をなるべくキープしたい気持ちになり、長めのスプーンで層を壊さないように丁寧に使いました。ミルクの部分が結構甘さのパンチが効いています。
8.あん de kiri(あんことkiri)
カルディで見つけて「こ、これは・・・」とドキドキしながら購入しました。あんことクリームチーズって、どういうことだ!と。
しかも開封してびっくり、もち米まで入っている・・・!ちゃんとテキストで説明しないと、誤解を招きそうなビジュアルです。
よく裏を見ると、もち米、うるち米の記載がありました。
で、気になる味ですが、あんこの甘さをクリームチーズがいい塩梅で抑えこんでて、全然しつこくなく、思った以上に美味でした。そっか、あんことクリームチーズって合うんだなという学び。もち米の効能に関してはちょっと不明です。
1パックでトースト2枚分ぐらいの量でした。
手作りジャム
基本の作り方
- 小さめに切ったフルーツを鍋に入れる
- 大量の砂糖を加えてしばらく放置
- 煮詰めながらレモン汁を加える
- 味が決まったら、そのままコトコト煮る
ジャムを作る時のお鍋は、いつもこのルクルーゼを使っています。

ルクルーゼ ソースパン 18cm チェリーレッド 2507-18-06 【日本正規販売品】
- 出版社/メーカー: LE CREUSET (ルクルーゼ)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
9.手作りマンゴージャム
沖縄の親戚から庭で採れたマンゴーが届いたので、そのまま食べたり、食べきれなかった分はマンゴージャムにしました。
10.手作り桃ジャム
こちらは長野から頂いた桃を使って桃ジャムにしました。
美味しくできたので、会社の先輩にもおすそ分けしたら、桃ジャムでパイを作って、おすそ分け返しをしていただきました。なるほど、こういう使い道もあるのねと学びました。
11.手作りみかんジャム
みかんジャムは薄皮をどうしたらいいのか分からなくて、クックパッドのレシピを参考にして作りました。
みかんジャムは、パンに塗る以外に、紅茶に混ぜてゆず茶感覚で飲みました。
組み合わせてアレンジトースト
市販の食材を組み合わせてトーストのバリエーションを広げました。
12.スライスチョコ+くるみ
ブルボンのスライス生チョコレートと砕いたくるみをトッピング。
チョコレートだけでも美味しいですが、ナッツ類と組み合わせると満足度が上がります。チョコとナッツの組み合わせ大好きです。
13.レモンカード+ホイップクリーム
いちごのフルーツサンドを作るのに買ったホイップクリームが余ったので、ニヤニヤしながら贅沢使いすることにしました。
[rakuten:kenkocom:11494288:detail]
酸味のあるレモンカードに生クリームを組み合わせると、レモンケーキを食べているような気分になれます。
レモンカードについて
甘くないおかず系トースト
パンでおかず系となると、ホットサンドにしちゃうことも多いんですが「パン2枚は多いな」っていう日や、「この時間に2枚も食べるのは危険である」と感じた時はパン1枚でトーストにしちゃいます。
14.バター+トリュフ塩
おかず系ではない気もしますが、甘くないトーストなので、こちらのくくりに入れさせていただきます。
塩パンが流行った時に、クックパッドの塩トーストの記事を見て、塩トーストを作りました。これが美味しかったので、ということはトリュフ塩も合うかも!と思い作ったのが、こちらのトリュフ塩のバタートースト。
むむぅ!なんかリッチな味がする。トリュフの風味がしっかりして、想像通り美味しかったです。
15.ツナマヨ+チーズでピザトースト
これは一人暮らしをする前、中学生の頃から自分用に作っていたトーストです。
作り方
- ツナとマヨネーズを混ぜる
- パンにケチャップを塗る
- ツナマヨを乗せて、お好みで追いマヨし、チーズをかけてトースト
- 焼きあがったら、ブラックペッパーをかけて完成
16.ポテトサラダ+マヨネーズ
余ったポテサラを乗っけてマヨネーズをかけてトーストするのも美味。写真はマフィンですが、食パンでももちろん問題ないです。
17.コンビーフポテト+マヨ
こちらも残りおかずをトーストにアレンジしたパターン。じゃがいもは冷凍すると美味しくなくなっちゃうので、朝ごはんのトーストにアレンジして食べ切っちゃいます。
マヨネーズはカロリーを気にしてキューピーハーフを使ってます。
[rakuten:rakuten24:10545883:detail]
という感じで、最近のトースト事情まとめでした。もちろん定番のバターもよく食べますが、たまに味を変えると、朝ごはんがウキウキしてきます。
パンにはさむ話はこちら