市販の塩レモンと豚こまで│おかず3品“曲げわっぱ弁当”
この日は曲げわっぱのお弁当です。最近、お弁当バッグ別持ちではなく、仕事用のカバンの中にお弁当箱を入れて持ち歩く事が増えたので、密封性のない曲げわっぱの時は、おかずの汁漏れ、匂い漏れに特に気をつけています。
豚こまの塩レモン炒め、高菜入り卵焼き、ピーマンと人参のおかか炒め、ごはん
お弁当の作り方
1. ご飯を詰める
メインのおかずが茶色なのと、お弁当箱も茶色なので、この日は白ごはんを詰めました。茶色いお弁当箱に、炊き込みご飯など、茶色いご飯を詰めると、どうしても彩りが地味になってしまうので。
2. 豚こまの塩レモン炒めを詰める
卵焼きを作ったあとのフライパンをサッと洗って、豚こまでメインのおかず作り。別でフライパンを出すと、朝から洗い物がふえてしまうので、少しだけ手間を省いています。
味付けは、塩レモンと鶏ガラスープの素(顆粒タイプ)でシンプルに。
諏訪商店 塩レモン(180g)【やます(諏訪商店)】
posted with カエレバ
出来上がったおかずは、ご飯の隣に詰めます。
3. 卵焼きを詰める
次に卵焼きを詰めます。本日の卵焼きは高菜入り。ごま油がよく合うので、いつもはサラダ油のところをごま油に変えて、少量の白だしで味付けした卵液を流し込んで焼きました。
4. ピーマンと人参のおかか炒めを詰める
おかずの色数が少ないので、オレンジと緑の二色を一度に追加できる「ピーマンと人参のおかか炒め」を詰めて完成です。
この日のお弁当箱は、福岡県糸島の「杉の木クラフト」というところのものです。
色々な曲げわっぱがありますが、軽量で、濃いめのブラウン、長方形の形状が特徴的でお気に入りのお弁当箱です。
杉の木クラフトの曲げわっぱ弁当