この日は、前日に仕込む気力がなく、冷凍庫の作り置きおかずを取り入れつつ、スピード重視で作ったお弁当です。 スープは具材を鍋に入れてしまえばあとは味付けをするだけですし、ゆで卵は電子レンジを使えば、その間に身支度を整えられます。
高菜ご飯、カレースープ、にんじんの土佐煮、ゆで卵、ほうれん草の海苔和え
スープジャーと一緒に使うのは、こちらの小さめお弁当箱です。
お弁当の作り方
1.高菜ごはんを詰める
地元福岡の高菜漬けを使いました。定期的に食べたくなる味です。
2.人参のおかずを詰める
今回「人参の土佐煮」ですが、それ以外にも人参を使ったおかずはよく作ります。お弁当の彩りに欠かせない食材です。しかも、葉物野菜よりも値段が変動しづらいので、お財布にも優しいです。
3.ほうれん草おかずを詰める
ゆで卵を一度詰めたところ、微妙に隙間が空いてしまったので、ほうれん草のおかずを詰めて、隙間を埋めてからゆで卵を詰めることにしました。
今回参考にしたのは、こちらのクックパッドのレシピです。
4.ゆで卵を詰め、スープをつけて完成
ゆで卵は、電子レンジで作りました。このキッチンアイテムを使うと、コンロの前で待機する必要もなく、失敗もしません。
ゆで卵をカットするときは、このアイテムで。
ゆで卵にはトリュフ塩をかけました。少量でリッチな気分を味わえる、美味しい塩です。
スープの話
スープの具材は、コンビニのカットキャベツ、カットして冷凍しておいた人参、ウインナーです。蓋をしてコトコト煮込んで、コンソメ(顆粒タイプ)、オリーブオイル、ガラムマサラで味付けしました。
お弁当箱の方には肉っ気がないので、ウインナーはたっぷりめに入れています。粗挽きウインナーはシャウエッセン派です。
愛用のサーモスのスープジャーは、開口部が大きく、大きめの具材も食べやすいし、量もたっぷり入ります。

サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml ポタージュ JBI-382 PTG
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
今日のお弁当にかかった金額
本日のお弁当は、約229円(調味料代除く)で作ることができました。
(内訳)
コンソメスープ
- コンビニのカットキャベツ 1/5程度 約18円
- シャウエッセン 2本 約66円(今回は2パック398円で購入し、1袋約6本×2袋分なので、398÷12=1本約33円としました)
高菜ご飯
- 高菜漬け 15g程度 約27円
- ごはん小盛り 約30円
ゆで卵
- 卵 1/2個 約10円
人参の土佐煮
- 人参 1/4本程度 約22円
ほうれん草と海苔の和え物
- ほうれん草 1/6房程度 約50円
- 焼き海苔 1/4枚程度 約6円
節約弁当、楽しんでます