最近定期的に作っている「ふたしな弁当」は、ごはんとおかず2品で作るお弁当です。品数が少ないから短い時間で、そして詰めるのも簡単です。
牛肉とブロッコリーのバルサミコ炒め、梅の実ひじき入り卵焼き
ふたしな弁当作り
今回使ったのお弁当箱はこちら。
長方形のお弁当箱は詰めやすくて、お弁当初心者さんにおすすめです。
1.ご飯を詰める
ご飯はいつも通り少なめの約90gです。
ご飯はバーミキュラのライスポットで炊いています。ライスポットには保温機能がないので、炊いたご飯は1回分ずつラップで包んで冷凍庫へ。この時に計量して包んでおくと、毎朝計量することなく、同じ量のご飯を詰めることが出来ます。

バーミキュラ ライスポット 5合炊き ソリッドシルバー 専用レシピブック付 RP23A-SV
- 出版社/メーカー: バーミキュラ(Vermicular)
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2.卵焼きを詰める
卵焼きには梅の実ひじきを加えました。ご飯に混ぜて食べるのが定番ですが、私は卵焼きの具としても使っています。
メインのおかずは上に詰めることにしたので、卵焼きはご飯の隣に詰めました。
3.牛肉とブロッコリーのバルサミコ炒めを詰める
食べやすく切ったナス、ブロッコリー、牛肉をオリーブオイルをしいたフライパンで炒めます。全体的に火が通ってきたところで、ケチャップ、醤油、バルサミコ酢で作った合わせ調味料を絡めて出来上がり。
ブロッコリーを加えたから緑色の彩りも入るかなと思ったら、合わせ調味料の色で緑色が目立たなくなってしまいました。(少し誤算)
緑色が少なめなので、薄い緑色のとろろ昆布をご飯の上に乗せて出来上がり。しかし、思ったよりもとろろ昆布の緑色は薄かった・・・(これもまた誤算)
長年お弁当を作っていても「今日はお弁当の彩りイマイチだったな・・・」と思う日があるので、お弁当作りって奥が深いです。
ふたしな弁当の話