カキ氷・ひみつ堂の整理券を手に「谷根千」を満喫!
”谷根千”とは東京都内の谷中、根津、千駄木エリアのことです。昔ながらの懐かしい雰囲気の中に、人気のカフェやおしゃれな雑貨屋さんなんかもあり、個人的に大好きなエリアです。
今回は、その谷根千で「氷に並ぶとかまじ?かき氷でその値段?もともと水でしょ?」と言っていた私が、配布された整理券を手に千円のかき氷のために行列に並んだ話です。
8:00過ぎ 大平製パンで朝ごはん
朝ごはんはこちらのコッペパン屋さんで。ずっと行ってみたいと思っていたお店です。朝8時のオープンに合わせて行ったので、数少ないイートイン席で朝ごはんを食べることができました。
地元のお客さんが入れ替わり立ち替わり
あんこ&マーガリンのコッペパン
小さめサイズなので1個だと腹七分といった感じで、2個いけるかなとも思ったんですが、1日のスタートで食べ過ぎるのも良くないなと思い、無理せず1個だけにしました。あんことマーガリンの組み合わせ、食べる前は「重いかなぁ」と心配してましたが、食べてみるとそんなことはなかったです。美味しかった。
朝ごはんを食べたあとは、次の目的地の谷中ジンジャーへ向かいます。
9:00〜 御朱印帳作り
以前もこちらのワークショップに参加したことがあり、御朱印帳を作るのは今回2回目です。
ゆるめの谷中ジンジャー店内
3時間黙々と作業
御朱印帳の布はお店でも用意してくれるんですが、せっかく作るならお気に入りの布でと思い、今回はメルカリで買ったマリメッコの布を持ち込みました。
御朱印帳完成〜!
3時間かけて作っただけあって、出来上がると結構達成感があります。
正午過ぎ ひみつ堂へ整理券をもらいに行く
午前中のワークショップを終え、都内屈指の人気かき氷屋さん「ひみつ堂」へ向かいました。せっかく谷根千に行くんだったら、噂のかき氷を一度食べてみるかと思ったのがきっかけです。公式Twitterで整理券の配布情報やメニューをつぶやいてくれているのをチェックしてから向かったので、整理券を無事にゲットできました。
マネできそうな整理券だったのでぼかしてます
12時過ぎに行って、もらった整理券は16時半からのもの。これから4時間半は丸っと空き時間になるので、周辺の寺社を参拝してまわりました。それぞれ御朱印もいただきました。
14時過ぎ、そろそろお腹が空いてきたけど、16時半からのかき氷を考えると、食べ過ぎもよくない・・・どうしよう、何食べよう?と悩んだものの、せっかく谷根千にいるんだから!と思い立って、こちらのお店に向かいました。
14:00過ぎ カヤバ珈琲到着
やっぱり店先には数人並んでましたが、それでも食べたい!
炎天下の中、20分待つ!
大好きな”ふわふわ”たまごトースト
ランチタイムということでスープとサラダもセットで付けました。ふわふわぷるぷるのたまごはトーストからぽろっと落ちそうになる食べづらさはありますが、めっちゃ美味しいです。1年以上ぶりに食べられて感無量でした。
カヤバ珈琲でご飯を食べた後は、近所のカヤバベーカリーへ。細い路地を通ったところにあるんですが、外国のお客さんが多くてびっくりでした。
お店の雰囲気にやられて衝動買い
時間もあったので入ってみたお店が、とても雰囲気よくて好みのアイテムがたくさんあったので、ついついショルダーバッグを買ってしまいました。
16:20頃 ひみつ堂に到着
整理券を持っていても入店まで並ぶ必要があり、店先で40、50分は待ちます。指定時刻よりも10分早くつきましたが、指定時刻までは本体の列とは別に待機し、時間になったら本体の列に合流と、整理券の時刻は絶対でした。案内係の人、毎日こんな人数を混乱なくさばいててスゴイ。
列に並んでいる間にメニューを決めて支払いまで済ませるので、入店したら食べて出るだけと、かなり無駄のない流れになっています。今回は”人気”という言葉に踊らされて宮崎マンゴーみるくを注文しました。
メニューで煽ってくる
やっと順番が回ってきて、待ちに待ったかき氷!マンゴーソースが別添えでお盆にのって出てきました。
テンション上がって勢いよくマンゴーソースを氷にかけてたら、器の下に滴っていて心の中で悲鳴をあげました。
大事なマンゴーソースがっ!
かき氷あるあるですが、後半でソースが足らなくなるという致命的な失敗を今日のこのタイミングでやってしまいました。こぼしてしまった分、後半味が足らなくなってしまい、ものすごく後悔しましたが、上の方は本当に美味しかったです。
この日の写真はGRⅡで撮ったもの