ちょっと気になった、こちらの商品。レトルトというよりは、リゾットの”キット”という感じ。お米にスパイス、具材が入った状態で売られています。一袋で二人分なので、お店に行くよりは割安感もあるし、何よりポルチーニ茸が好きなので、買ってみました。
袋の裏面には簡単な作り方がイラストで描いてあります。これだけ見ると、とても簡単なようですが、途中の工程が結構省略されているので、この絵よりは、もうちょっとやることがありました。とはいえ30分以内なので、やっぱりお手軽です。
以下、実際に作ってみた話です。
材料
先に紹介したリゾットのキット以外に、必要な材料はこちら。
- バター
- オリーブオイル
あと、仕上げの粉チーズもオススメとのことだったんですが、冷蔵庫になかったので、今回は割愛しています。
リゾットを作るぞ
1.多めにお湯を沸かします
我が家はデロンギの電気ケトルを使いっています。コンロを使わずに、あっという間にお湯が沸くので、やっぱり電気ケトルは便利です(夜食のカップ焼きそば作りには欠かせません)

DeLonghi kMix(ケーミックス) 電気ケトル ブラック SJM020J-BK
- 出版社/メーカー: DeLonghi (デロンギ)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
2.フライパンにオリーブオイルを敷き、袋の中身を1分ほど炒めます

パール金属 深型 フライパン 24cm ガラス蓋付 IH対応 おまかせパン 内面3層 ブルーダイヤモンドコート H-8323
- 出版社/メーカー: パール金属
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
3.お湯を投入する
お水じゃなくてお湯なので注意が必要です。(私は間違えてお水を入れそうになりました)いきなりドバーッと入れるのではなく、具が浸る程度のお湯を入れます。
4.水気がなくなればお湯を足し、焦げないように14分間混ぜ続けます
なんとなく蓋をしてコトコト煮るようなイメージだったので、ちょっと予想外でしたが、お湯を足しては混ぜ…を繰り返してると、意外と忙しくて、そんなに長くは感じませんでした。
5.(お好みで)好みの柔らかさになるまで茹でる
パッケージの通りだと、結構アルデンテだったので、味見しながらもうしばらく煮ることにしました。
6.仕上げに、火を止めてバターを加えて余熱で溶かし混ぜ、塩こしょうで味を整える
このバターがとても大事でした。味見の段階では、何か物足りない気がしてたんですが、バターを加えたら一気にリゾット感が出ました。

- ジャンル: 食品 > チーズ・乳製品 > バター > その他
- ショップ: 楽天マート(ネットスーパー)
- 価格: 319円
出来上がり
独特なスパイスの香りがしていて、結構本格的。仕上げに入れたバターがきいてて、なかなか良い感じでした。
思ったよりも手はかかりましたが、休日のちょっといいランチになりました〜。