新年あけましておめでとうございます。元旦に実家のテレビが壊れてしまったので、パソコンに向かいながら、普段の休日のような正月を過ごしました。
さて、2019年の年末は京都旅行へ行ってきました。
中京区「イノダコーヒー本店」
まずは京都出身の友達と合流。いろんなコーヒーショップや喫茶店、カフェのある京都ですが、イノダコーヒーは定番中の定番です。順番待ちをする可能性は高いですが、席数が多いので、思ったよりもスムーズに中に入ることが出来ます。
いつも本館なので、今回は隣の洋館の方に入りました。
お昼ごはんにビーフカツサンドとナポリタンを注文。
もちろん、コーヒーも一緒に。

- 作者:猪田彰郎
- 出版社/メーカー: アノニマ・スタジオ
- 発売日: 2018/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
食後は、四条でショッピング。ショッピングの途中で、オシャレなスタバを発見しました。
「スターバックスコーヒー 京都BAL店」
京都を拠点に国際的に活動しているアートティスト集団「SANDWICH」とコラボしたスタバ。アート作品を眺めながらコーヒーを楽しめます。
京都卸売市場近く「KAGAN HOTEL」
晩ごはんの前に、荷物を置きに本日の宿にチェックイン。 以前ネットの記事で見つけて気になっていた「KAGAN HOTEL(カガンホテル)」です。アーティストの方が住んだり、作品制作したりしているビルに宿泊できます。
今回宿泊するのは、こちらのシングルルーム。(友人は実家があるので、宿泊するのは1人です)
もともと社員寮兼倉庫だった建物をリノベーションしたそうで、新築の建物とはまた違った味わいがあります。角丸の窓は、宇宙船みたいで可愛いです。
バス・トイレは共用タイプですが、どちらもきれいで快適。
滞在中は地下のギャラリーでアート鑑賞をすることもできます。気に入った作品があれば、購入することもできるそうです。
「丸太町スタンド」
晩ごはんは、友達が見つけてくれたネオンが可愛い中華料理屋さんへ。
のれんも可愛いです。人気店のようで、待っている人もちらほら。
映画とかに出てきそうなおしゃれな雰囲気の中華料理屋さん。
鍋メニューも気になりましたが、今回はアラカルトで何品か注文することにしました。
焼き餃子は2人で食べたら一瞬でなくなったので、もう1皿追加オーダーしました。2人でお腹いっぱい食べて、1人1600円ほど。アルコールは頼んでないとは言え、コスパすごく良かったです。
京都市中央卸売市場「割烹マキノ」
チェックアウトは10時半だったので、チェックアウトはしないまま、朝ごはんを食べに中央卸売市場へ出かけました。
昨晩食べすぎてしまったので、中トロ定食にするかどうか迷いましたが、一番シンプルな定食を注文しました。
ブリ照りも美味しかったけれど、だし巻き卵の味加減が絶妙で「一本食べたい!」って思えるぐらい、好みの味でした。
いつも京都に泊まる時は、四条や烏丸御池などアクセス重視で繁華街のシティホテルに泊まることが多いんですが、行ったことのないお店を見つける楽しみも増えるので、少し場所を変えて滞在するのもいいなと思いました。
チェックアウトをしたあとは、一度京都駅へ行き、荷物を駅ビルにある伊勢丹のクロークに預けました。5千円以上買い物をすれば、閉店まで無料で荷物を預かってもらえます。
京都駅付近のロッカーは、いつもいっぱいでなかなか空きロッカーを見つけられないので、伊勢丹のクロークは結構便利です。伊勢丹の地下にはお土産屋さんもあるので、5千円の買い物は簡単にクリアできます。
京都駅近く「京都水族館」
京都駅からタクシーに乗って、京都水族館で、また別の友だちと待ち合わせ。
オオサンショウウオのぬいぐるみや、オオサンショウウオまんなど、これでもかってぐらいオオサンショウウオ推しなのが面白かったです(笑)
ちびっこは目の前でペンギンを見られて大はしゃぎでした。
盛りだくさんの京都旅行で2019年を締め、大晦日に福岡へ帰省。
マイペースに、頑張りすぎないお弁当生活、今年も続けていく所存です。引き続き、2020年もどうぞよろしくお願いします。