新年あけましておめでとうございます。
年末はキッチンの片付けをしました。秋頃に引っ越しをし、コンパクトなキッチンになったので、壁面を使ったり、小さい棚を買い足したり、色々とアイテムを駆使しながら使いやすくカスタマイズしています。
- 貼ってはがせるコマンドフック
- 可愛くてよく入るstacksto(スタックストー)ペリカン
- 無印良品のファイルボックスにフライパン収納
- 冷蔵庫の扉にティッシュケース
- 除菌グッズは収納付きペーパーホルダーに
- スパイスラック活用で収容力UP
- 隙間にぴったり調味料ラック
貼ってはがせるコマンドフック
賃貸マンションなので、壁掛けのフックは、こちらの貼ってはがせるタイプを使っています。
まな板、鍋敷きをぶら下げたり、
鍋つかみ、タオル、ハサミなんかもぶら下げています。
IKEA で買ったキッチン雑貨(この中だと、黒いシリコンの鍋敷き、タオル、鍋つかみ)は、どれもひっかけるところが付いているので、フックとの相性バッチリです。
可愛くてよく入るstacksto(スタックストー)ペリカン

多様に使える便利な収納ケース stacksto,(スタックストー) ペリカン ワイド 30.4L(1個) イエロー
- 出版社/メーカー: 家具の里
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
シンク下のスペースにはこちらの収納ケースを2つ並べておいています。見た目が可愛い上に、ポリプロピレン素材だから拭き取り掃除も楽チン。上面には、お鍋やボウルなどを置いています。
無印良品のファイルボックスにフライパン収納
主婦向けの番組とかでよく見る、ファイルボックス活用術。私も参考にさせてもらっています。サッと取り出しやすいし、便利です。
冷蔵庫の扉にティッシュケース
調理中、キッチンペーパーも使うんですが、ちょっと拭き取りたいぐらいだったら、ティッシュで事足りることも多々あります。かといって狭いキッチンにティッシュボックス平置きすると邪魔になってしまうので、冷蔵庫にマグネットで引っ付けるタイプのティッシュケースを購入しました。

Like-it マグネットボックスティッシュホルダー Mag-On ホワイト 8053
- 出版社/メーカー: ライクイット
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログを見る
フォルムはちょっと大ぶりなんですが、磁石は強力でズルズル落ちてくることもありません。
除菌グッズは収納付きペーパーホルダーに
キッチンペーパーのホルダー兼収納スペースもあるので、除菌グッズはこちらに入れています。(なお、隣に刺さっている木の棒は、イッタラのお鍋の柄のパーツです)
スパイスラック活用で収容力UP
調理台のところには小さいラックを置きました。狭いキッチンでは、ラックなどを使うことでスペースを有効活用できます。
玄関からキッチンが見えてしまう造りなので、調理しない時は布の1枚でもかけておくと、少し雑然とした感じがごまかせます。
下段の琺瑯容器には少量のコーヒー豆を入れています。
布を外すと、上段の収納ボックスの中には、出汁パックやおにぎり用の海苔、パスタなど、よく使うものを中心にわちゃわちゃと食材が入っています。
中が見えないおしゃれなタイプのボックスもいいなぁと思いつつ、今のところ100円均一で買ってきた収納ボックスを使っています。コンロ横で油もはねそうだし、一定期間で買い換えることを考えたら、100円均一のアイテムでいいのかなと。
上段左側の黒い物体はこちらのグッズ。折りたたんだ状態だと、さほどかさばりません。調理するときだけ取り出し、ビニール袋をひっかけて生ゴミを入れるのに使っています。
隙間にぴったり調味料ラック
前述の調味料ラックと違い、こちらの隙間収納タイプの調味料ラックでは、瓶や缶など自立するタイプのものを中心においています。
というわけで、とても生活感あふれるキッチンのあれこれでした。雑誌とかテレビに出るようなオシャレさはありませんが、3ヶ月かけてアイテムを買い足したり、配置を変えたりしながらカスタマイズし、やっと使いやすいキッチンになってきた気がします。
2017年の大掃除も終わり、2018年のお弁当作り、気持ちよくスタートできそうです。今年もゆるゆるお弁当作り続けていこうと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
あわせて読みたい