バレンタイン限定の商品が出回り、売り場も増えるので、ついついチョコレートを食べすぎてしまい、毎年この時期になると体重が増加気味に。というわけで、野菜たっぷりスープをつけてヘルシーにしつつ、少ないおかずでもテンションが上がるように顔弁を作りました。
パプリカとソーセージのコンソメ炒め、野菜たっぷりトマトスープ
顔弁の作り方
今回使ったのは、工房アイザワの小さなお弁当箱です。これだけだと量が足りませんが、スープジャーをつけるとちょうどよくなります。
【送料無料】工房アイザワ ランチボックス 角型小 1段 70126
posted with カエレバ
細かく切ったパプリカとソーセージをオリーブオイルをひいたフライパンで炒め、コンソメ(顆粒タイプ)と醤油少々で味付けしました。
先に白ごはんを詰めておき、残り半分に作ったおかずを詰めます。
これにのりパンチで型抜きした焼き海苔を乗せました。ほっぺたは明太子です。

貝印 KAI のりパンチ (フェース・ベーシック) chuboos お弁当応援 FG5187
- 出版社/メーカー: 貝印(Kai Corporation)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
お弁当のおかずが一品なのと、量も少ないので、スープを具だくさんにしてかさ増ししています。 スープジャーの中身は、ミニトマト、なす、ししとう、たまねぎ、鶏皮です。冷凍庫にストックしておいた、他の料理で使ったあとの端野菜をありったけ詰め込みました。
こんな時は大容量のスープジャーが活躍します。
おかずもご飯もスープもスプーンで食べられるようにしたので、カトラリーはスプーン1つでOKです。
色々な顔弁の作り方