キッチンにあったカレーの缶詰。賞味期限も迫ってきていたので、今回はこの缶詰をアレンジして一品作ることにしました。
いなばのカレー缶で!ココナッツ風味のドライカレー
材料
- 鶏ひき肉
- なす
- 醤油
- ガラムマサラ
- ココナッツオイル
- いなばのカレー缶
いなばのカレー缶、種類豊富なんですが、今回は「チキンとタイカレー」のイエローを使いました。
1.フライパンで鶏ひき肉200gを炒める
あとでココナッツオイルを加えるので、ここで使うサラダ油は最小限にしています。
2.一口サイズに切ったなすを加えて炒める
今回、なすはカットして冷凍保存しておいたものを使いました。塩こしょう少々で味付け。
3.鶏肉の色が変わってきたら、缶詰を加える
4.カレーを全体的に混ぜたら、醤油をさっとまわしかける
液だれしないし、ドバドバっとかけすぎる失敗がないので、最近は生しょうゆを愛用しています。
5.ガラムマサラを加えて味付け
カレー粉を使う手もあるんですが、今回は家にあったガラムマサラを使って味付け。
6.最後にココナッツオイルを加える
ココナッツオイル、なかなか使うタイミングが見出せないんですが、カレーとは相性ばっちり。少し加えるとコクが出て良いです。
加えたココナッツオイルは、目分量でざっくり大きめのスプーン1杯ほどでした。
出来上がり!
作ったドライカレーは、半分はラップに包んで冷凍し、もう半分はお弁当にして持って行きました。
ドライカレー弁当作り
今回使うのは、深さのある無印良品のアルミ弁当箱です。
1.ご飯を詰める
基本的にはいつもご飯少なめにしているんですが、糖質オフはいったん忘れて、ご飯をちゃんと詰めています。今回は右側にドライカレーを詰めるスペースをあけて、左側にご飯という配置です。
2.右側にドライカレーを詰める
3.目玉焼きを乗せて完成
お弁当と一緒に持っていくカトラリーは、食べやすいスプーンタイプのものを。長さがあるのでスープジャーにも使いやすいし、お箸もセットなので便利です。

スケーター 音の鳴らない コンビセット JOY COLOR ジョイカラー グリーン CCS3SA
- 出版社/メーカー: スケーター
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
いなばのカレー缶を使った別のお弁当の話