やっぱり慣れないスリム型弁当箱
以前記事にもした、スリム型お弁当箱。
全く使わないのももったいないので、たまに戸棚から取り出しては、腕試しのように挑戦します。
そして、今回のお弁当がこちら。
わかめおにぎり、梅干しおにぎり、牛しぐれ煮、南瓜とレーズンのサラダ、ウインナー、ほうれん草のナムル、人参の土佐煮
rice ball with seaweed, rice ball with ume, stewed beef & lotus roots, pumpkin salads with raisin, sausage, boiled spinach mixed with sesame, stewed carrots with finely chopped katsuobushi
相変わらず、手ごわい・・・。
- まるい茶巾を作ってお弁当箱に詰める → 幅と高さがあわずにスカスカ状態になり、丸い形を崩して、おかずカップに入れました
- 同じ長さのウインナー2本を入れるとふたが閉まらず、1本短くカット
- 白ご飯をそのまま詰めると寂しい見た目になるので、2色おにぎりに(詰め方は以下参照)
おにぎりは、一度ラップで包んだ状態で仮で入れてみます。
それからラップをはずして、お弁当箱に詰めれば、ある程度大きさが揃ったおにぎりができあがり。
四種類のおにぎりを詰めるのはあまりに手間なので、二種類のおにぎりを交互に詰めています。
二種類をそれぞれ違う色にしておくと、並べたときに彩りよく見えるかなと。
*それでも挑戦したい方へ*
人気の工房アイザワからも、スリム型が出ています。
ランキングに参加中です
よければぽちっとお願いします(