不定期に我が家に送られてくる大量の救援物資(野菜の仕送り)。普段は買わない食材が毎度入っていて、箱を開けるのが楽しみだったりします。
今回は、生のきくらげ、古代米、大豆の水煮、打ち豆あたりが、ニューカマーです。古代米=赤米のことなんですが、こちらは白米に入れて炊きます。 ほんの少しの量で、炊きあがると赤飯のような赤色に仕上がるから不思議です。
その古代米ときくらげを使ったお弁当がこちら。
豆腐そぼろ、雑穀米、水菜と塩昆布の和え物、サツマイモのバター焼き、豚肉ときくらげのオイスターソース炒め、ナス味噌、人参の醤油麹和え、ミニトマト
ご飯は、雑穀米が結構あったので、それも一緒に入れて、赤米+雑穀米+白米のスーパーブレンドとなっております。
色が赤いので、豆腐そぼろを乗せると紅白でめでたい感じ。白ご飯の上に豆腐そぼろを乗せると、色が似ていて二色ご飯っぽく見えにくいんですが、これならバッチリです。ちなみにこの豆腐そぼろ、さんまの蒲焼きの缶詰をほぐして入れ、ネギ、生姜と調味料で味付けしました。
賞味期限の迫った豆腐は、そぼろにして水分を飛ばすことで、お弁当おかずとして使えるようになります。
また、お弁当箱の中の間仕切りとして、竹の皮を使用。

【国産】天然竹皮 5枚組 熟練職人が節間の長い真竹を厳選してお届け。繰り返し使える丈夫さ、天然の抗菌性、蒸れず美味しいオニギリが頂けます。
- 出版社/メーカー: 虎斑竹専門店 竹虎
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
使い方のヒントはこの本から。

小林カツ代のおべんとう決まった! (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 小林カツ代
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1998/03/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
最初カップを入れて仕切りにしていたんですが、どうしてもサイズが合わなくて。この本に書いてあったことを思い出し、使ってみることにしました。何度か高さと幅を切って調整し、ぴったりサイズに。
今回はアルミのお弁当箱でしたが、曲げわっぱのお弁当箱だと、より馴染んで良さそうです。

【ポイント10倍】工房アイザワ 角型ランチボックス/小2段 70127【アイザワ あいざわ お弁当箱 金属製 キッチン用品 テーブルウェア 送料無料】
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > お弁当グッズ > お弁当箱 > 金属製
- ショップ: ハウスグラム
- 価格: 5,616円