2016年も残すところあとわずか。換気扇や冷蔵庫の大掃除も無事に終わり、年末への備えもだいぶ進んできました。
今回は2017年に向けて、干支の酉をモチーフにして”ニワトリ”の顔弁を作りました。季節イベントに合わせてお弁当を作るのは、マンネリ解消になって良いです。そして、何より楽しい。
簡単かわいい「ニワトリおにぎり」のお弁当
途中で撮影を挟んだので少し時間はかかっていますが、おにぎりだけでいうと所要時間は15〜20分程度です。おかずは作り置きや夕飯の残りを詰めているので、そこまで時間はかかっていません。
ニワトリおにぎりの材料
(おにぎり2個分)
- ご飯 ・・・ 茶碗1.5杯分くらい
- ツナマヨ(おにぎりの具) ・・・ お好みで(なくても大丈夫です)
- コーン ・・・ 4粒
- 蜂蜜梅干し ・・・ 1個
- 焼き海苔 ・・・ 目のパーツ用
梅干しはカリカリしたタイプではなく、果肉のあるふっくらした梅干しを使います。個人的に酸っぱいのが苦手なので、はちみつ梅を使っていますが、もちろん酸っぱいタイプの梅干しでもオッケーです。
おにぎりの作り方
1.手のひらサイズの俵型のおにぎりを作る
ラップで成形してお弁当箱のサイズに合わせます。完全に筒状というよりは、多少平らな面があるぐらいが、後で顔のパーツをのせやすくて良いです。
NEWクレラップ レギュラー 30cm*50m(1コ入)【ニュークレラップ】
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > キッチン用品・雑貨・エプロン > ラップ
- ショップ: 爽快ドラッグ
- 価格: 536円
今回はコーンや梅干しを顔のパーツに使うので、それと一緒に食べても違和感のない具ということで、ツナマヨ入りのおにぎりにしました。
ツナマヨは入れずに、シンプルに”塩おにぎり”でも良いと思います。ただし、昆布とか高菜とか黒っぽい具を入れると、透けて見えたり、はみ出た時に目立ってしまうので、入れるなら白っぽい具かなと思います。
[rakuten:tekutekushop:10007711:detail]
2.調理バサミで梅干しの皮を含めてカットし、2つトサカのパーツを作る
真ん中に種があるので、その部分を避けるようにして左右をカットします。
3.切り取った梅干しのパーツを丸くしておにぎりの上に置く
切り口の部分を底面に入れ込んで、丸いフォルムを作ります。(お風呂で作るタオルの風船みたいなイメージです)
トサカの形はまん丸というよりは楕円形です。
4.くちばしのコーンを置く前に、お箸でご飯を少しとって凹ませておく
おにぎりにそのままコーンを置こうとしても固定しづらいので、お箸で少量ご飯を取って凹みを作ります。
5.凹みにコーンを2粒ずつ置く
できればコーンの形は潰れていないきれいなものを選びます。
- ジャンル: 食品 > その他
- ショップ: ぱーそなるたのめーる
- 価格: 142円
6.残りの顔パーツをのせて出来上がり
目はのりパンチで抜いた焼き海苔を乗せます。
いつも使っているのは貝印ののりパンチ
最後にほっぺのところに、梅干しの果肉部分をティースプーンで少量乗せて完成です。
お弁当全体の詰め方はこんな感じ
分かりにくいですが、おにぎり以外にも、鶏の唐揚げをメインにし、ハンカチはBIRDS'WORDSの鳥柄のハンカチにするという、トリトリ尽くしのお弁当となっております。
BIRDS'WORDSとは(BIRDS'WORDSホームページより引用)
BIRDS' WORDS(バーズワーズ)は、デザインディレクターの富岡正直と陶芸作家の伊藤利江によって、2009年大阪で活動を開始。鳥や花などのモチーフを中心に、思わず触れてみたくなるような大らかな造形と、日々の暮らしにそっと寄り添う温もりを持った陶磁器や紙製品などを作り続けています。
ほうれん草のナムルは前に作ったものを小分け冷凍しておいたので、それを解凍して詰めました。
二段タイプのお弁当箱を使うと、おかずの段は普段通りに詰めれば良いので、おにぎりだけに注力できます。
今回使ったのは工房アイザワのお弁当箱
見た目はコンパクトですが、結構入ります。ステンレス製でパッキンも付いており、カチッカチッと金具で蓋を固定できるので、匂いもれもしづらいです。
今までの顔弁についてまとめました