いただき物のピエトロの「おうちパスタ ジェノベーゼ」というパスタソースを使って、炊き込みご飯を作りました。
ジェノベーゼ炊き込みご飯、もち肉巻き、高菜入り卵焼き、チョコエ塩とクリチのポテト和え、野菜たっぷり味噌汁
ジェノベーゼ炊き込みごはん
パスタソースのパッケージにQRコードが付いていて、そこから見つけたレシピで作りました。パスタソースをパスタ以外に使うって斬新です・・・!
ジェノベーゼ炊きこみごはん | レシピ | ピエトロ - 美味しいドレッシングとパスタを
1.研いだお米にパプリカを加える
以前、別の料理で使って残しておいたパプリカが冷凍庫にあったので、それを使いました。レシピの分量よりは少し少なめですが、やむなし。
2.鶏肉を加える
3.ジェノベーゼソースを加える
大さじと小さじが合体していて便利。形状と色も目立つので、キッチンの引き出しの中でも見つけやすいです。
4.全体的に混ぜて、炊飯器の蓋をする
5.炊き上がり
6.仕上げのソースを加え、全体的にざっと混ぜる
出来上がり
本日もこちらのライスポットを使ってご飯を炊きました。

バーミキュラ ライスポット ソリッドシルバー RP23A-SV
- 出版社/メーカー: バーミキュラ(Vermicular)
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
お弁当作り
1.炊き込みご飯を詰める
おかずは上半分に詰めることにし、ご飯は下半分に詰めました。
今日はこちらの丸い琺瑯弁当箱を使います
2.左右にスペースを開けて卵焼きを詰める
卵焼きには高菜漬入り、焼くときにはごま油を使いました。卵焼きのアレンジは色々としていますが、特にお気に入りの組み合わせです。
チョコエ塩とクリームチーズのポテト和え
1.じゃがいもを適当なサイズに切ってシリコンスチーマーで加熱する
2.ちぎったクリームチーズを加えてさらに30秒
今回はkiriを使いました。
3.クリームチーズが溶けてくるのでじゃがいもと一緒に潰す
4.そこにチョコエ塩を加える
チョコエ塩というのは、エジプト塩というお気に入りの調味料の進化系と言いますか、甘いけど、あくまで調味料というか、他では味わったことのない少し変わった風味がします。組み合わせが結構難しいんですが、クリームチーズとじゃがいもには、相性良かったように思います。
近日発売のエジプト塩の本はすでに予約済みです!
3.卵焼きの左側にチョコエ塩とクリチのポテト和えを詰める
残すは、お肉のおかずです。
豚肉で”もち肉巻き”
1.下味をつけた豚肉の上にスティックタイプのお餅を置く
塩コショウを軽く下味にふってあります。
2.巻き終わったら片栗粉をまぶす
3.サラダ油を敷いたフライパンで、転がしながら全面焼く
4.火力を弱めて、水を加え、3分ほど蒸し焼きにする
5.タレを加えて絡める
合わせ調味料を使ってもいいんですが、今回は焼き鳥のタレを使って味付けは簡単に済ませました。
4.空いたスペースに肉巻きを詰める
肉巻きは少し大きかったのと、丸いお弁当箱に対して収まりが悪かったので、斜めに切ってから詰めました。
野菜たっぷり味噌汁
コンビニで買ったパック野菜を使い切りました。別の料理で鶏もも肉を切るときに剥がした鶏皮は小さめに切って冷凍しておき、スープを作るときに入れると、ダシも出るし、具材にもなって一石二鳥です。
5.具沢山味噌汁をつけて完成
スープジャーは開口が大きいものを使うと、注ぎやすくて、食べやすいです。持ち運びが少しかさばりますが、いつもランチバッグを通勤バッグとは別持ちしているので、特に困ることはありません。

サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml ポタージュ JBI-382 PTG
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
春も近づき、こういう相談を受ける時期になりました