週末を利用して、初めて金沢へ行ってきました。21世紀美術館に行ったり、お寿司を食べたり、雑貨屋さんを巡ったり。 あいにくの台風で、日曜日は観光を切り上げて急いで帰ることになりましたが、それでも金沢旅行を楽しんで帰ってきました。

- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2017/07/06
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
金沢で行ったところ
21世紀美術館
金沢といえば外せないのが、21世紀美術館です。繁華街からもほど近く、大勢のお客さんで賑わっていました。館内でチケットを買うにはとにかく並ぶので、ちょっと面倒でもコンビニでチケットを買ってきた方が、短い時間で入場できると思います。
ちょうど木梨憲武さんの展示会もやってたので、こちらも鑑賞しました。(チケットは別です)
プールの底から見上げる空は、あいにくの雨模様でしたが、これはこれでしっとりとした雰囲気で良かったです。
のど黒めし本舗 いたる
知人に「金沢に行く」と言ったところ「じゃあ、のど黒食べなきゃね!」と言われました。今までちゃんと食べたことがなかったので、せっかくの金沢、お寿司以外ののど黒料理を探してみようと思い、こちらのお店へ。
「並ぶらしい」という話はインプットしていたので、11時の受付開始前、10時半にはお店の前で並ぶことにしました。30分ほど待つと11時には記名台が出されて、そこに記名し、あとは開店の12時に戻ってくればOKです。雨の中、12時まで並んで待つのかなとドキドキしていたので、ホッとしました。
のど黒めしは、ひつまぶしのような感じで、のど黒を3種類の食べ方で食べます。最初はそのまま、次は薬味と一緒に、最後は出汁をかけてという順番です。
出汁は「そろそろだな」というタイミングで店員さんにお声がけして、熱々のものを持ってきてもらいます。白濁色のお出汁が、脂の乗ったのど黒をさらさらっと食べさせてくれて、良かったです。3種類の食べ方のうち、私は最初のそのまま食べるのが一番好みでした。本当に美味しくて、絶対また食べに行きたいと思います。
尾山神社
尾山神社の主祭神は、加賀藩の藩祖・前田利家で、境内には利家公像、その隣にお松の方像があります。
![NHK大河ドラマ 利家と松 ?加賀百万石物語? 完全版 全編セット (1話?49話 13DISC)[並行輸入品] 音声:日本語 / 字幕:中国語 [DVD][Import] NHK大河ドラマ 利家と松 ?加賀百万石物語? 完全版 全編セット (1話?49話 13DISC)[並行輸入品] 音声:日本語 / 字幕:中国語 [DVD][Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41hyiXykH9L._SL160_.jpg)
NHK大河ドラマ 利家と松 ?加賀百万石物語? 完全版 全編セット (1話?49話 13DISC)[並行輸入品] 音声:日本語 / 字幕:中国語 [DVD][Import]
- 出版社/メーカー: 新動國際多媒體有限公司
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
せっかくの金沢旅行なので、忘れずに御朱印帳も持参し、御朱印いただきました。
近江町市場
日曜日、午後イチの新幹線で帰ることにしたので、市場で朝ごはん兼お昼ご飯を食べることにしました。
市場の中はアーケードになっていて、京都の錦市場を彷彿とさせます。
はじめての近江町市場の場内は、まるで迷路のようで、あっちに行ったりこっちに行ったりしながら、お店を見てまわりました。
これから帰るぞというタイミングで市場に行くと、生鮮食品を買うハードルが比較的下がります。ホタルイカの姿漬けは、試食してもらったのが美味しくて、ついつい購入。その他にも2日ほど日持ちするという、鯖寿司を買いました。
近江町 市場寿し
ご飯は、場内で見つけたお寿司屋さんへ。
単品での注文も可能ですが、セットを注文するとアラ汁がついてくるというので、“のどぐろ食べ比べ”という金沢らしいセットを注文しました。昨日に続き、二度目ののどぐろはやっぱり美味しくて(特に炙った方)、完全に好きになりました。今まで食べたことなかったの、もったいないことをしていました。
金沢最後の食事を終え、金沢駅から新幹線に乗って帰路につきました。
鯖寿司をお弁当に
都内の電車が台風で止まるというので、急いで家に買ったこともあり、翌日のお弁当のストックがあまりなかったので、市場で買った鯖寿司を詰めて持っていくことにしました。常温で2日ほど持つということだったので、お弁当にしても大丈夫かなと。(保冷剤はつけました)
1.鯖寿司を詰める
ただ、流石にこれだけだと寂しいので、おかずも付けました。
2.卵焼きを詰める
卵焼きは塩昆布入りにしました。塩昆布の塩味もあるので、味付け用に加える白だしは最小限にします。
3.スベリヒユの辛子醤油和えを詰める
クックパッドのこちらのレシピを参考にさせていただきました。
スベリヒユは以前、鎌倉のレンバイで買ったものです。
4.人参のおかずを詰めて完成
鯖寿司、塩昆布入り卵焼き、スベリヒユの辛子醤油和え、リボン人参炒め
本日のお弁当箱
2種類の琺瑯のお弁当箱を組み合わせて持っていきました。
ホーロー容器:Sサイズ
ホーロー容器:SSサイズ
どちらも、それだけだと小さい容器ですが、2つを組み合わせればちょうどいい量になるし、ラップで握ったおにぎりを別持ちして、この容器におかずだけ詰めてもいいです。デザートを詰めることもできますし、メインのお弁当箱とは別に、こういう小さめのお弁当箱があると、意外と重宝します。
撮影はこちらのカメラで

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 70D ダブルズームキット EF-S18-55 IS STM/EF-S55-250 IS STM付属 EOS70D-WKIT
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2013/09/12
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今回宿泊したホテル
鎌倉のレンバイに行った時の話