女友達と2人でオーストラリア・シドニーへ。シドニーで何するの?シドニーって何があるの?って出発前も、帰ってきたあとも、よく聞かれたので、シドニーを選んだ理由と、1週間の滞在でまわったところを紹介します。
- 1.東京から行きやすい
- 2.治安が良く、女性同士でも安心
- 3.英語圏なので意思疎通しやすい
- 4.カフェ大国!
- 5.シティ内の移動がしやすい
- 宿泊先「リッジズ シドニー セントラル ホテル (Rydges Sydney Central Hotel) 」
まず、なぜシドニーにを旅先に選んだかというと、以下の5つが理由です。
1.東京から行きやすい
- 便利な羽田発着
- シドニーまでは直行便で行ける
- 時差はたったの2時間
- 仕事終わりに飛行機に乗って、帰着日はそのまま仕事に行くことも可能
- 羽田 22:20発〜シドニー 9:55着
- シドニー 21:30発〜羽田 5:05着
2.治安が良く、女性同士でも安心
『Safe Cities Index (世界の都市安全性指数ランキング)』で7位に入るシドニーは世界的に見ても治安の良い街と言えます。ただし、やっぱり海外ではあるので、夜道のひとり歩きは避けるなど、最低限の配慮は必要です。
3.英語圏なので意思疎通しやすい
英語が流暢なわけではありませんが、他の外国語よりは馴染みがあるのでコミュニケーションも比較的取りやすいです。
4.カフェ大国!
町のあちこちにカフェがあり、実はカフェ大国ということで「カフェ巡りしたいね」と出発前に盛り上がりました。
滞在中はだいたい毎日コーヒーとジェラートを食べていた気がします。(ジェラート屋さんも多かった)
5.シティ内の移動がしやすい
バス、鉄道が発達しているので、公共の交通機関を使って移動することが出来ます。レンタカーやタクシーを使うよりも、安心だし、何より節約にもなります。
opalカード
空港に到着して鉄道でシティに移動する際、カウンターで交通系ICカード(opalカード)を購入しました。
自動販売機もありますが「多めにチャージした分は、あとで返金してくれるの?」という質問をどうしてもしたくて、カウンターへ。答えはNOで、一度チャージした分は戻ってこないとのことでした。最初に多めにチャージせずに、足りなくなったタイミングで小まめに補充するのが良さそうです。
ちなみにこのカードはバス・鉄道の両方で使うことができます。
シドニーのバス
本数も多く、鉄道の通っていない場所も結構あるので、バスを使えると便利です。
バス停はハイテクで、あと何分でやってくるのかがリアルタイムで掲示板に表示され、本当にぴったりにバスがやってくるのに驚きました。
ただ、乗ったあとに降りるタイミングがとにかく難しかったです。車内に電光掲示板もなければ、アナウンスもないので、スマホのGoogle Mapとにらめっこしながら、ここか、もう1つ先か・・・とドキドキしながらボタンを押していました。1つ乗り過ごしても歩けばいいやぐらいの気持ちでいると、気楽です。
宿泊先「リッジズ シドニー セントラル ホテル (Rydges Sydney Central Hotel) 」
- 主要な観光スポットへアクセスしやすいこと
- オペラハウス、ハーバーブリッジ、シティ中心部など
- 駅から近いこと
- 清潔、安全であること
- 個室がいいので、ゲストハウスではなくホテル
- 高級すぎない価格帯
上記を条件に探して見つけたのが、リッジズ シドニー セントラル ホテル (Rydges Sydney Central Hotel) です。
セントラル駅から徒歩10分程度で、アクセスもバッチリ。
当初はツインベッドのホテルがいいなと探していたんですが、ツインのあるホテルが少なく、やっと見つけたと思っても価格帯が上がってしまうこともあり、女同士だし別に気にならないねってことで、クイーンベッドの部屋を予約しました。
水回りも清潔で、概ね満足だったものの一点やり取りが発生したのが、タオルの交換について。交換してほしかったらバスタブに入れておいてねと書かれていたので、バスタブに使い終わったタオルを入れて外出。しかし、夕方戻ってくると、あきらかに使ったタオルがたたまれてラックにかかっていたので、フロントに電話して交換してもらいました。(言えばすぐに新しいタオルを持ってきてくれました)
その他は大きな問題なく、快適に過ごせました。
ホテルの周辺観光
よく歩く2人だったので、目的地まで1時間以内であれば徒歩圏内としていました。(滞在中、毎日12キロ前後歩いてました)
1時間以内を許容すると、シドニーの主要な観光スポットは概ねホテルから徒歩圏内ということになります。もちろん電車やバスを使って移動もいいですが、距離感としてはそれぐらいコンパクトで、町歩きするにはとても良かったです。
レストラン「spice I am」
ホテルから徒歩10分弱
毎日外まで賑わっているお店がホテルの近くにあるので、シドニー滞在最後の夜に開店のタイミングにあわせて行ってみました。
本格的なタイ料理屋さんで、メニューがなかなか複雑。材料の組み合わせもアレンジ出来るようで、メニューを見つつ、店員さんに教えてもらいながら、注文しました。
BYO(=Bring Your Ownの意)システムのお店だったようで、他のお客さんたちはお酒のボトルを持ってきてテーブルで飲んでいました。濃い口ピリ辛の料理を食べながら、ビール持ち込めばよかった〜と少しだけ後悔。
ちなみにこのお店、レシピ本も出しているそうです。

- 作者: Sujet Saenkham,Rob Palmer
- 出版社/メーカー: Random House Australia
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
cafe「MO Surry Hills」
ホテルから徒歩10分程度
雰囲気のいいカフェで朝ごはんをゆっくり食べたいねと、Instagramで近くのカフェを見つけて行ってみることにしました。近くには公園もあり、ランニング終わりの人や、家族連れで賑わう素敵なカフェです。
http://www.mosurryhills.com.au/
ダーリング・ハーバー
ホテルから徒歩20分程度
水族館やレストラン、カフェ、商業施設などがあり、夜景も素敵!ディナーやランチに訪れたいエリアです。
ステーキハウス「Hunter & Barrel」
ダーリング・ハーバーにあるレストランです。最終日のランチに、やっぱりお肉食べとかないとね!と向かいました。平日だったこと、席数が多いことなどもあり、予約は特に不要でした。
お肉のサイドメニューとして、パンとチーズ・トマトソースのミートボールを注文したものの、これだけで十分なボリュームで、完食してしまうとお肉が食べれなくなりそうだったので、店員さんにお願いして、全て食べ終わる前にお肉を持ってきてもらいました。
パディントン
ホテルから徒歩30分程度
パディントン地区は可愛いショップやマーケットがあり、お買い物好きな人にはおすすめです。
シドニーフィッシュマーケット
ホテルから徒歩30分程度
どちらかというとアジア系の人たちが多く、場内のレストランもアジアな感じのお店が多かったです。
今回の旅の目的の1つでもあった「魚市場でロブスターを食べる」も実現しました。
オペラハウス
ホテルから徒歩40分程度
少し距離はありますが、天気のいい日であれば十分歩ける距離。せっかくなので、市内観光をしながら歩いてみることにしました。
オペラハウスツアー
せっかくのオペラハウスなので内部も見てみたい!というわけで、バックステージツアーに申し込みました。
事前予約不要で、カウンターに行くとツアーチケットを購入することが出来ます。ツアー開始までの数十分は、オペラハウスの地下一階にあるフードコートで軽めの昼食をとりました。
集合時間になると日本語が話せるガイドさんがやってきてバックステージを案内してくれました。普段見れないような場所が見れるってワクワクします。
https://www.sydneyoperahouse.com/
この他にも、ドラッグストアでオーガニックコスメを買ったり、地元のスーパーで調味料を買ったり、世界遺産・ブルーマウンテンズのオプショナルツアーに参加したり(これはまた別途まとめようと思います)、博物館に行ったり、1週間の滞在を満喫しました。
リッジズ シドニー セントラル ホテル (Rydges Sydney Central Hotel)