この日は、豚ニラ入りのスタミナ系日の丸弁当です。
卵焼き、人参の煮物、さつまいもの甘煮、野菜たっぷり味噌汁
豚肉とニラのオイスターソース炒め
まず注意点としては、ニラをたっぷり使うので結構匂いがします。家で食べる分には特に気にしなくていいですが、お弁当に詰めるときは、次のことに気をつけます。
- 持ち運び時の匂い漏れに注意する(曲げわっぱはNG)
- 食べるときは人から離れる
- 食べ終わった後はしっかり歯を磨く
社会人だと食べる場所を変えたり、食後の歯磨きなどしやすいですが、例えば小中学生だとそうはいかないと思うので、子供用のお弁当のおかずにするのは避けた方が無難かもしれません。
材料
- 豚コマ
- ニラ
- 酒
- オイスターソース
- 醤油
- ごま油(炒め用)
作り方
1.ごま油をしいたフライパンで豚コマを炒める
火が通って、豚肉の赤い部分が見えなくなるまで炒めます。

フライパン IH対応 22cm ブラック 1年保証付き evercook (エバークック)
- 出版社/メーカー: ドウシシャ
- 発売日: 2015/10/19
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2.食べやすい大きさに切ったニラをたっぷり入れる
今回は切った状態で冷凍しておいたニラを使ったので、白いモヤモヤが出ていますが、凍ってなければ出ないです。
3.豚肉とニラを混ぜながら炒める
炒めているうちにニラがしんなりしてきて、かさも減ってきます。
4.酒、オイスターソース、醤油で味付け
料理酒を少々、オイスターソースはぐるっとまわし掛けて、醤油をさっとかけます。味見しながら、いい塩梅で。
5.とろみちゃんでとろみをつける
今回使ったのは、振りかけて使えるタイプの片栗粉です。普通だと水で溶いて使う片栗粉ですが、とろみちゃんだと直接振りかけられるので便利です。
6.最後にざっと混ぜる
出来上がり
ご飯がすすむおかずの出来上がりです。出来立てをそのままご飯に乗せて丼にするのも良いです。
お弁当に詰めました
最初に卵焼きを詰めて、幅を確保し、それから真ん中にご飯を詰めて、左側のスペースに豚ニラを詰めます。作った分を無理して全量詰めきろうとしないのがポイントです。
バランスよく詰めたら、残りは朝ごはんにしちゃいます。あとは隙間埋めの副菜を詰めて、スープジャーの味噌汁をつけて出来上がりです。梅干しはお昼に食べやすいように、あらかじめ種を抜いています。
今日のお弁当箱
長方形のお弁当箱について