「おにぎらず、流行語とれなかったー!残念っ」とブログに書いたのが数日前。
・・・が、昨日のニュースでまたおにぎらずが取り上げられてました。
今度はぐるなびの賞を受賞したそうで。
すごーい、おにぎらず大活躍だ。
にぎらないおにぎりだから「おにぎらず」
なんだか簡単なように聞こえますが、実はコツがいるんです。
今となっては失敗することも少なくなりましたが、作り始めた当初は何度か失敗もしました。
例えばこれもそんな失敗おにぎらずの1つ。
だいたい失敗するのはこんな理由です。
- 具入れすぎ
- ごはん入れすぎ
- 海苔のホールド力が弱くて、おにぎらずが崩壊寸前(主に焼き海苔を使わずに、味付け海苔を使うと起こる事象)
あとは切った後に気づく失敗も。
- 彩りが・・・(緑色がない!)
- 大きさが・・・(3種類とも微妙にバラバラ!逆に器用?)
しかし、コツさえ掴んでくれば、アレンジの幅はかなり広いおにぎらず。
白ごはんで具を挟むだけじゃなくて、コーンの混ぜごはんではさむ・・・なんて小技も使えるようになりました。
来年も引き続き色んなおにぎらずを作っていこうと思います。
*私のおにぎらずレシピが掲載されている本*

人気シェフの和・洋・中「おにぎらず」レシピ 三才ムック vol.761
- 作者: 三才ブックス
- 出版社/メーカー: 三才ブックス
- 発売日: 2015/12/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
後ろの方に少しだけ載せていただいた、思い出の一冊です。
ランキングに参加中です
よければぽちっとお願いします(