前夜の夕飯はお鍋でした。
味噌スープの具材からただよう、お鍋感がたまらないお弁当です。
前はお鍋が残ると「どうしよう・・・」と思っていましたが、スープジャーを買ってからは次の日のお弁当に持っていけるようになってよかったです。

【送料無料】タイガー ステンレスカップ 「nooma」(0.25L) MCA-B025 スープカップ かわいい
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 水筒・ボトル > その他
- ショップ: タイガー魔法瓶 楽天市場店
- 価格: 3,024円
お鍋の具材で野菜たっぷり味噌スープ、さんまの蒲焼と紅生姜のおにぎらず、焼豚いり玉子焼き、人参と小松菜の和え物、なすの煮浸し、ミニトマト
スープが具沢山なので、お弁当箱は小さめの三角曲げわっぱにしました。
ナスが冷蔵庫にあったので煮浸しを。
ただ、縦に深いタプのお弁当箱になるので、どう詰めようかな?と悩みまして、今回はクルッと巻いてみることにしました。ひと巻きするだけで、お弁当の盛り付けがきれいに見えやすくなる気がします。
具材をお肉で巻い煮たり焼いたりする、肉巻きおかずを作るのは大変だけど、簡単なクルッとおかずなら作れそうです。
今回のおにぎらずはさんまの蒲焼缶と紅生姜を合わせてみました。
私のおにぎらずの作り方は少し変わってるので、包む前はこんな感じ。ごはんにはゴマを混ぜてあります。反省点としては、紅生姜の向きを揃えたほうが、断面がキレイになったかなぁと。
まだまだ修行が足りませんな。
私のおにぎらずの作り方はこちら。
この作り方だと、たくさんの具ははさめませんが、小ぶりで多すぎないので好きです。