ピリ辛よだれ鶏をたっぷり乗せて|おかず2品「ふたしな弁当」
最近、自宅で作るよだれ鶏にハマっています。中華料理屋さんなんかで出てくるよだれ鶏が、家にある調味料で作れるんです。鶏肉は茹でるだけなので、簡単かつ節約にも。
鶏むね肉を1枚使ったら、晩御飯だけでは食べきれない量になったので、翌日のお弁当によだれ鶏を詰めました。
ふたしな弁当作り
お弁当は、おかず2品で作る「ふたしな弁当」。お肉がたっぷりあるので、副菜を1つつけるだけで、十分満足感のあるお弁当になります。
今回使ったお弁当箱はこちら
倉敷意匠 楕円のほうろうお弁当箱 S あさぎ鼠
posted with カエレバ
深さがあるので、ご飯の上におかずを乗っけるタイプの「のっけ弁」にぴったりです。
1.ご飯を詰める
ご飯は白ごはんではなく、雑穀ごはんにしました。もちっとした食感が好きです。
あとで鶏肉を乗せるので、少し平たく伸ばすような感じでごはんを詰めます。
2.ほうれん草の塩昆布和えを詰める
茹でたほうれん草に塩昆布、鶏ガラスープの素、ごま油、白ごまを加えて混ぜるだけ。まとめて作って、小分け冷凍しておけば、お弁当の副菜に重宝します。
九鬼 ヤマシチ 純正胡麻油(340g)【イチオシ】【九鬼】
posted with カエレバ
3.よだれ鶏を詰める
レシピを参考に、よだれ鶏作り。
沖縄のラー油を使うとめちゃ旨です。
石垣島 辺銀食堂の石垣島ラー油 100g
posted with カエレバ
夜に食べる分と翌日のお弁当に使う分にわけ、翌日のお弁当に使う分は、深めのお皿に入れてタレと一緒に冷蔵庫へ。
本来、よだれ鶏は漬け込む料理ではありませんが、お弁当の場合、汁もれが心配なので味を染み込ませてから詰めました。
ご飯の上に並べて、白ごまをふったら、よだれ鶏弁当の完成です。
なお、にんにくたっぷりの料理なので、食後はしっかり歯磨きが必要です。
余談
よだれ鶏のタレを作る材料がない時は、ポン酢をつけて食べたりもします。
ポン酢しょうゆ 馬路村(500mL)
posted with カエレバ
その場合、柚子胡椒もあれば、なお良しです。
九州名産 柚こしょう(60g)【ハウスボトラーズ】
posted with カエレバ
ふたしな弁当の話