スキレットで焼いた鶏もも肉が美味しすぎてクセになってしまいました。パリっと香ばしく、でも中はしっとり仕上がったチキンソテーが本日のお弁当のメインです。
チキンソテー、卵焼き、えのきのバター醤油炒め、梅干し、黒豆の炊き込みご飯(少なめ)
お弁当作り
この日のお弁当箱
1.黒豆の炊き込みご飯を詰める
実家でもらった地元の黒豆を使いました。
2.えのきのバター醤油炒めを詰める
糖質制限中は、低糖質食材のキノコが大活躍!もともとキノコ好きなので、エリンギ、まいたけ、しいたけ、しめじ、えのき、ヒラタケなどをローテーションして買っています。
今回は、バターをしいたフライパンにえのきを入れて醤油で味付けした定番のバター醤油味で。
3.卵焼きを詰める
この日の卵焼きは細かく切った人参入り。ちょっとオレンジ色が入って見た目も可愛いですし、甘みも出ます。卵焼きの味付けは白だしで。
4.チキンソテーを詰める
チキンソテーは先日購入したばかりのスキレットを使って焼きました。少しずつ使い方を覚えてきて、今回は蓋をして焼いてみました。前回よりもしっとりさが増して、これもまた美味!
味付けは塩こしょうでシンプルに。
5.はちみつ梅干しをのせる
大ぶりの梅干しは、先に種を取っておき、さらに少しカットしてから断面が見えないように丸くすると、バランスの良い大きさに調整することができます。
(図解)
6.仕上げに乾燥パセリをふって完成
パラパラっと振るだけで、おしゃれさが出るので、パセリ、バジルあたりは、お弁当を詰めるときによく使います。
今日のお弁当の糖質量 約54.3g
※糖質量を計算するアプリを使っており、専門家ではないので、あくまで目安程度と思ってください。
ご飯少なめ、おかずをたっぷりにして、糖質オフを心がけています。
チキンソテー 1.3g
人参入り卵焼き 3.0g
えのきのバター醤油炒め 3.8g
はちみつ梅干し 2.0g
黒豆の炊き込みご飯 44.2g
ご飯はだいたい90g前後です。バーミキュラのライスポットは保温機能がないので、炊いたご飯はすべてラップに包んで冷凍するんですが、そのときに合わせて計量しちゃうと、詰めるご飯の量を一定にキープできます。

タニタ 洗えるデジタルクッキングスケール 2kg/0.1g ホワイト KW-220-WH パン作りにおすすめ
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2016/02/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
スキレットデビューした時の話