弟カップルが休日の午後に遊びに来るというので、料理を準備しました。家にある材料で簡単に作れて、ボリュームばっちりの簡単おもてなし料理です。
ホットケーキミックスでツナコーンパン
材料
- ホットケーキミックス 200g
- 牛乳 120g
- 卵 1こ
- ツナ缶 1つ
- コーン 60g程度
- 炒め玉ねぎ 1パック
- マヨネーズ 適量
- 黒コショウ 適量
作り方
ホットケーキミックス、牛乳、卵を混ぜて生地を作り、クッキングペーパーを敷いたバットに流し込みます。バットに流し込むだけでいいので、1つ1つ成形する手間もかかりません。
ホットケーキミックスの生地の上にのせる具材は、油を切ったツナ缶、水分を切ったコーン缶、炒め玉ねぎを混ぜて作ります。
コーン缶は全量を使うと多そうだったので、2/3程度を使い、使わなかった分はジップロックの袋に入れて冷凍庫へ。
味付けはマヨネーズと黒コショウで。
作った具材をまんべんなくホットケーキミックスの生地の上に敷き詰めていきます。
追いマヨネーズをして、180度に予熱しておいたオーブンで25分程度焼きます。(機種によって違うので、あくまで目安です)
焼き上がり!
これにパセリをふって、食べやすいサイズにカットしたら出来上がりです。
ホットケーキミックスを使うので、甘い惣菜パンといった感じです。普通のパンとはまた違った味わいですが、これはこれで好評でした。
ポルチーニ茸入りトマトクリームソース
材料
- ポルチーニ茸 ふたつかみ
- トマト缶(ホール) 1つ
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1粒
- 牛乳 50cc
- 豚こま肉 150g
- オリーブオイル
- (ショートパスタ)
作り方
イタリアの乾燥ポルチーニ茸をボウルに入れた水で戻します。
お鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを炒めます。
にんにくの香りが立ってきたら、食べやすいサイズに切った豚こま肉を加えて炒めます。
細かく切った玉ねぎを加え、さらに水で戻したポルチーニ茸をよく絞って、食べやすいサイズに切ってからお鍋に加えます。
トマト缶を加えて木べらでつぶしながら和えます。
しばらく煮込みます。トマトソースを煮込んでいる時は、ピチピチとはねてしまうので、イタリアで買ってきたこの網を上にかぶせておくとコンロの周りが汚れないので、とても便利。ソースがはねるのを防ぎながら、水分はしっかり飛ばしてくれるので、イタリアの友人オススメのキッチンアイテムです。
最後に牛乳を加え、黒コショウで味を整えて完成です。
今回は茹でたショートパスタに和えました。
チータラでチーズスナック
もちろんそのまま食べてもいいんですが、せっかくなので少しアレンジしてみることにしました。
クックパッドのこちらのレシピを参考に、チータラのおつまみ作りです。
と言っても、レンジでチンするだけなんですが、これがサクサク食感に変わって、チーズの香ばしさも増し、とてもおいしかったです。
まとめてたくさん作れないので、何度も並べてチンしてはお皿に移し・・・を繰り返しました。
ポリポリ食べられて、ビールのお供にいい感じです。

【Web限定】【お中元】よなよなエール 水曜日のネコ インドの青鬼 東京ブラック 飲み比べ 4種10缶 金賞ギフト クラフトビール ヤッホー
- 出版社/メーカー: ヤッホーブルーイング
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
さんまの蒲焼き缶でナスボート
材料
- ナス 3本
- サンマの蒲焼き缶 1つ
- チーズ 適量
- 黒コショウ 適量
ナスとさんまの蒲焼き缶を使って、もう一品。
作り方
半分にカットしたナスに切れ目を入れてラップをかけ、電子レンジでチンします。
柔らかくなったナスをスプーンでくり抜いてこんな感じに。へにょへにょで心配になりますが、このあと何とかなります。
くり抜いたナス、サンマの蒲焼き缶を混ぜてナスの中に詰める具を作ります。
くり抜いたナスをアルミホイルをしいたトレイの上に並べ、具を詰めていきます。
その上にピザ用のチーズをかけてトースターへ。
チーズに焼き目がついたらトレイを取り出して、
黒コショウをかけて完成です。
トマト缶、ツナ缶、コーン缶、サンマの蒲焼き缶と、常備してある缶詰を最大限に活用。味も全体的に好評だったので良かったです。結構ボリュームあったはずなんですが、弟カップルでほぼ完食していて、作ったかいがありました。
前回のおもてなし料理について