冬に大活躍「スープジャー」にはオニオンスープ入り!寒い日の曲げわっぱ弁当
連日の寒さで、スープジャーが大活躍!この日は曲げわっぱのお弁当箱と一緒に持って行きました。
ベーコンとピーマンの炒め物、人参の土佐煮、しらたきの塩昆布炒め、オニオンスープ
お弁当を作る
まずはご飯を真ん中に。
ご飯の詰め方をちょっと工夫すれば、仕切りやおかずカップがなくても詰めるのに困りません。
この曲げわっぱは、そもそも2段タイプなんですが、スープジャーと合わせる時は一段だけで使っています。
左側にベーコンとピーマンの炒め物を。
次に詰めるのはしらたきと塩昆布の炒め物です。
しらたきと塩昆布の炒め物を作る!
参考にしたのはクックパッドのこちらのレシピです。
簡単!やみつきしらたきと塩昆布の炒め物 by santos 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが282万品
1.フライパンを使って、しらたきを下茹で
2.お湯を切ったら、食べやすい長さに切る
調理バサミを使うと簡単です。
3.油は使わずにから炒り
水分があるのと、焦げにくいフライパンなので、油なしで炒め始めました
4.合わせ調味料を加えて炒める
5.塩昆布を加えて混ぜる
6.仕上げに風味付けにごま油を少し加える
出来上がり
しらたきと塩昆布の炒め物を詰める
残りのスペースに人参の土佐煮を詰める
参考にしたのはクックパッドのこちらのレシピです。
人参の土佐煮♡朝ごはん・お弁当にも by どんぴんたん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが282万品
状況
人参の土佐煮を作ってるとこ🥕 pic.twitter.com/V8eX5YBLkV
— お弁当の人 (@micvany_bento) 2018年1月19日
真っ白なご飯のままじゃ、ちょっとのっぺらぼうな感じがしたので、ご飯の上にゆかりを少々。さらにスープジャーをつけました。
オニオンスープは、フリーズドライのオニオングラタンスープの素を使って作りました。と言っても、お湯をかけただけではなくて、少しだけアレンジ。
冷凍庫にたくさん玉ねぎがあったので、この玉ねぎを有効活用することにしました。
玉ねぎ適量を水を入れた鍋に加える
お湯が沸いたらフリーズドライのオニオンスープを加える
かさ増ししてる分、コンソメを少し加えて味を整える
仕上げにセットで入っているチーズのフランスパンを加える
このチーズ風味のフランスパンが入った瞬間に、一気に味が変わりました。美味しい〜!
もちろん、そのままお湯をかけるだけで食べても美味しいです。ちょっと小腹が空いた時の夜食にもしたり、トーストと合わせて朝ごはんにも。サクサクのトーストをスープに浸して食べるのが好きで、食パン1枚はあっという間に食べちゃいます。
朝のうちにここまで作ってスープジャーに詰めておくと、お昼にスープジャーをあける頃には、追加した玉ねぎもとろとろになっています。
愛用のスープジャー
サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml ポタージュ JBI-382 PTG
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る