IH対応・パール金属「卵焼きフライパン」で卵焼き作り!
引っ越しをしてから作れずにいた卵焼き。卵焼き用のフライパンがAmazonから届いて、やっと作ることが出来ました。
ご飯少なめ、小松菜入り卵焼き、人参と舞茸のきんぴら、茄子とベーコンの洋風炒め
丸いフライパンで卵焼きを作るのは苦手で、この四角いフライパンが巻きやすくて使いやすいです。IH対応で、加えて以前のフライパンよりも軽量になりました。焦げ付いたりもしないし、今のところ不満はありません。
パール金属 卵焼き フライパン 13×18cm IH対応 玉子焼き器 ライズ ブルーダイヤモンドコート HB-323
- 出版社/メーカー: パール金属
- 発売日: 2013/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
卵焼きの具には、先日作り置きして冷凍しておいた小松菜のおかか和えを加えています。もちろんそのまま食べてもいいんですが、卵と混ぜて卵焼きの具にしてしまうのもありです。(その際、少し白出汁を加えて味を整えています)
先日作り置きした時の話
人参と舞茸のきんぴらも作り置いたもの。クックパッドのレシピを参考にさせていただいています。
お弁当の詰め方
ご飯は少なめで、卵焼きは大きめ。冷蔵庫にあったナスとベーコンを使って、メインのおかずにしました。人参と舞茸のきんぴらは、紙のおかずカップの中に入れてから詰めています。最後に白ごはんの上に、彩りの良いふりかけをかけて出来上がりです。
今日のお弁当箱