ほかほか野菜スープ付き!久しぶりに「のり弁」を作りました
糖質制限を始めてしばらく敬遠していたんですが、前の日に仕込みをしてなくて時間もないし、少ないおかずでも作れるお弁当を・・・というわけで、久しぶりにのり弁を作りました。
のり弁の下は、こんな感じのそぼろご飯です。
そぼろと一緒に混ざってるカラフルな食べ物は、京都で購入した”五色ごま”です。味付きで、そのままふりかけ感覚で食べても良いそうなんですが、今回はご飯に混ぜちゃいました。
ちぎった焼き海苔に少量の醤油をつけてご飯の上に。 大きい海苔を一枚だけ乗せると、最初の一口でべろーんと海苔全部なくなっちゃうので、海苔をちぎるひと手間は意外と大事です。
ご飯が見えなくなるまで海苔を乗せたら海苔弁は完成です。
おかずは小松菜のナムルとゆで卵です。お弁当自体はシンプルですが、その分スープを具沢山にしています。
野菜ときのことベーコンのコンソメスープ
冷凍庫にあった食材を有効活用しました。節約にもなるし、ヘルシーだし、野菜もとれるし、スープっていいことだらけです。
- ほぐしてから冷凍しておいたえのき
- 冷凍しておいたカット野菜(主にキャベツ)
- 冷凍しておいたベーコン4枚
ベーコンは調理バサミでカットし、上記の食材をお鍋へ。
ここに水、コンソメ(顆粒タイプ)を加えてしばらく煮込んだら、最後に味見をしてブラックペッパーをかけて完成。
たっぷり入るスープジャー、確かに持ち運び時にかさばるのは否めませんが、開口部も大きく、大きめの具材でも食べやすいのがお気に入りです。
サーモス 真空断熱フードコンテナー 0.38L ポタージュ JBI-382 PTG
- 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
というわけで、久しぶりの海苔弁とスープジャーのお弁当でした。急に寒くなってきて、一気にスープジャーの季節が到来といった感じです。
のり弁の話
変わり種のり弁