この日のお弁当は焼肉に加えて、そぼろ入り卵焼きもあるので、お肉たっぷりです。
そぼろ入り卵焼き、ほうれん草の胡麻和え、炊き込みご飯(100g)、きのこと牛肉の炒め物
使ったお弁当箱はこちら
焼肉の匂いが漏れないようにというのと、タレでシミがついたら嫌だなと思って、この日はプラスチックのパチパチっと止めるタイプのお弁当箱にしました。
1.炊き込みご飯を詰める
長方形のお弁当箱は詰め方がパターン化しやすいので、あえて斜めに詰めてみました。ご飯の詰め方を変えるだけで、全体の盛り付けも全然違ったものになります。
2.そぼろ入りの卵焼きを詰める
卵焼きは、いろんな具材を混ぜて作るのが好きなので、その日の気分でアレンジを楽しんでいます。今回はそぼろを使いましたが、過去には鮭フレークやなめたけ、桜でんぶ、切り干し大根の煮物などでも作っています。
茹でたほうれん草を1/2把ほど使って、ほうれん草の胡麻和えを作ります。
味付けは甘口醤油とすりごま、いりごま、和風だし少々でシンプルに。
3.ほうれん草の胡麻和えを詰める
お弁当に緑色はやっぱり必要!彩りを気にすると、野菜を入れざるをえないし、結果的に全体のバランスも良くなります。
たまに自分が過去に作ったお弁当の写真を見返すと、彩りもバランスも悪くて、苦笑いしたくなります。
サンプル:6年前のお弁当の写真
茶色くて、野菜が少ない・・・。(ちなみにこの時から使っている工房アイザワの二段タイプのお弁当箱は、壊れることもなく、今も現役なので、とっても優秀です)
今回のお弁当作りに話を戻しまして、最後にメインの焼肉作りです。狭いキッチンで、時間もな買ったので、卵焼きを作ったフライパンをさっと洗って使います。

パール金属 卵焼き フライパン 13×18cm IH対応 玉子焼き器 ライズ ブルーダイヤモンドコート HB-323
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- 発売日: 2013/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
先に焼肉を焼くと、しっかり洗わないと焼肉味の卵焼きになってしまいそうなので、卵焼きを先に作ってから。
牛肉にきのこを加えて炒めます。牛肉は高いので量を少なめにしつつ、その分エリンギを加えて節約&かさ増しです。
お肉に火が通ってきたら、焼肉のたれを入れて絡めたら完成です。
他の焼肉のタレに浮気もしましたが、やっぱりジャンが美味しくて戻ってきました。
4.メインの焼肉を詰めて完成
今日のお弁当の糖質量 約59.3g
※糖質量を計算するアプリを使っており、専門家ではないので、あくまで目安程度と思ってください。
ほうれん草の胡麻和え 2.2g
炊き込み御飯 44.2g
そぼろ入り卵焼き 4.9g
エリンギ入り焼肉 8.0g
焼肉のタレを使った分、糖質量は増えてしまいましたが、とはいえ糖質量60g以下には抑えられてそうなので、及第点かなと。
ごはんの詰め方の話