お弁当についてブログを書いたり、Instagramで投稿していたりするので「おすすめのお弁当箱教えて」と聞かれることがあります。 私が今所有しているお弁当箱は約20個前後。今まで使ってきたお弁当箱は、使い捨てタイプも含めれば50種類近いと思うので、比較的「こういうお弁当箱はどう?」という提案はできる方かなと思います。
質問をしてきてくれた方に、いくつかヒアリングしながら候補を絞っていきます。今回質問してきてくれた方は、こんな方。
● 社会人 ● 女性 ● 一人暮らし ● スープジャーは持っている ● 今のお弁当箱はデザインが不満足 ● ご飯、おにぎりは購入することが多い ● おかずを持ち歩くのがメイン ● そんなに大きい必要はない ● お弁当バッグは普段使わない ● 曲げわっぱほど本格的でなくていい
鞄に入れやすい「長方形」
「お弁当バッグは使わない」ということは鞄に収納しやすい方がいいです。パソコンや手帳などを入れるビジネス用のバッグに入れるとなると、幅のある丸いタイプは少し不向きなので、今回は除外しました。なお、お弁当バッグを別で持つ場合は、丸い琺瑯(12cm)が候補にあがってきます。
汁漏れ・におい漏れしにくい蓋
鞄に入れて持ち歩くとなれば、汁漏れやにおい漏れのリスクは最小限にしたいところ。そうなると、パチパチっとロックするタイプのお弁当箱も候補にあがってきます。

NEOISM ランチボックス2号(中仕切付) NW(ナチュラルホワイト)B-1222
- 出版社/メーカー: 岩崎工業
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
しかし、このお弁当箱だと、おかずだけにしては少し大きめ。ご飯とおかずセットで詰めるなら、サイズ的にも詰めやすさで言っても、かなり使い勝手は良いのですが、今回は却下しました。
キャラものとは違う”かわいい”デザイン
少しずつ選択肢は絞られ、消去法で残ったのは、以下の3つ。
工房アイザワ・ランチボックス角型小1段
- 小さめサイズ
- 手入れしやすい
- ロック式で蓋がしっかり閉まる

- 出版社/メーカー: 工房アイザワ(Kobo-aizawa)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
無印良品のアルミ弁当箱
- 軽量
- コスパ良し
- 手入れしやすい
- 入手しやすい
深さがあるタイプなので、詰めようと思えばたっぷり詰められるんですが、浅めに詰めればボリュームは調整できます。中蓋付きなので、におい漏れや汁漏れのリスクも軽減できます。
FUJIHORO・レクトS
今回おすすめした中で気に入ってもらえたのが、こちらのFUJIHOROの長方形タイプの容器でした。前述の2つとの違いは、外側はネイビーやレッドの色付きで可愛いこと。琺瑯なので少し重ためにはなってしまいますが、カラーの可愛さが決め手になったようでした。
- 可愛いカラー
- 小さめサイズ
- 常備菜の保存容器や調理器具としても使える
- 蓋もしっかり
ご飯とおかずを詰めるなら、Mサイズも micvany.hatenablog.com