この日のメインは豚ヒレ肉を使った梅酢の生姜焼き。さっぱりした後味で、これからの季節に良い感じです。
梅酢の生姜焼き、玉こんにゃくの煮物、椎茸とほうれん草のバター焼き、ウインナー、卵焼き
生姜焼きだと普通スライスした玉ねぎを使うと思うんですが、今回は家にあった乾燥玉ねぎを加えました。食感は違いますが、ちゃんと生姜焼きの味です。
卵焼きはいつも我流で作るので、あまりレシピを見ることはないんですが、よく使っているお弁当のアプリで素敵なお弁当を作っている方の卵焼きを今回は作ってみました。
卵液を茶漉しで漉して作る、とっても丁寧な卵焼き。時間をかけた分、普段よりも随分と綺麗に出来上がって、茶漉しを使うとこんなに仕上がりが変わるんだなとびっくりでした。
家庭によって色々な卵焼きがあって良いですね。味付け以外にも、色んなコツとか隠し味があるのかもと思うと楽しくなってきたので、卵焼きのレシピをもっと試したくなりました。
お弁当の詰め方はこんな感じ。
ご飯は目分量だとついつい多くなってしまうの、ちょっと手間ですが、きちんと計量して90gにしています。

タニタ デジタルクッキングスケール 1kg ホワイト KD-187-WH
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
少なめご飯の隣には、ご飯なしでも食べられるおかずとして、玉こんにゃくの煮物を。丸いままだと、お箸でつかんだ時につるつる転がって落としてしまいそうなので、半分に切ってから詰めています。
今日のお弁当箱の話