前夜の残りと常備菜でOK!朝から火を使わないお弁当
おかず3品で作るお弁当。真ん中にご飯を詰めて、左右におかずを詰める方法は、おかずが2品でも3品でも変わりません。
お弁当のくわしい作り方
この日使ったお弁当箱は倉敷意匠のもの。Sサイズでも女性用のお弁当箱としては十分な大きさです。
倉敷意匠 楕円のほうろうお弁当箱 S あさぎ鼠 ※
posted with カエレバ
1.ご飯を詰める
緑色のおかずがないので、ご飯に若菜ふりかけを混ぜて、緑色を足す作戦です。左右にスペースをあけ、真ん中に若菜ご飯を詰めます。
丸美屋/混ぜ込みわかめ若菜 31g
posted with カエレバ
2.たまごサラダを詰める
ご飯の右隣には、たまごサラダを詰めます。
たまごサラダには、ゆで卵とツナ以外に春らしい”桜花の塩漬け”入りです。
長野産 桜花漬け 50g×2 桜の花 塩漬け 国産 3h S10
posted with カエレバ
前夜、おつまみを作るときに多めにたまごサラダを作っておき、お弁当用に詰めました。
3.なんちゃってカルビチムを詰める
ご飯の左側には、牛肉のおかずを詰めました。
タレ漬けして冷凍しておいた牛肉を、シリコンスチーマーに入れて電子レンジで加熱。
お肉に火が通ったら、鶏ガラスープの素、ごま油と和えて出来上がりです。冷凍しておけば、朝から火を使わずに作れる簡単おかずです。
4.人参の土佐煮を詰める
最後に、空いたスペースに人参のおかずを詰めて出来上がりです。
参考にしたレシピはこちら
同じお弁当箱で色々なお弁当