お弁当の彩りに困った時に!「ブロッコリーと卵のマヨサラダ」
今回のおかず2品で作る「ふたしな弁当」は、好物の照り焼きチキンをメインおかずにして作りました。
ふたしな弁当の作り方
今回使ったお弁当箱はこちら。
長方形の形状は、おかずを詰めやすく、初心者にもおすすめです。
1.ご飯を詰める
牛そぼろの混ぜご飯を詰めます。ご飯が茶色いので、お弁当箱は白色を選びました。茶色いお弁当箱に、茶色いごはんと茶色いおかずを詰めるよりも、白いお弁当箱に詰めたほうが、彩りがよく見えます。
2.照り焼きチキンを詰める
お弁当箱付属の仕切りを使い、左右のスペースを分けて使うことにしました。照り焼きチキンはご飯の上のスペースに詰めます。
レシピ「照り焼きチキン」
材料
- 鶏モモ肉 1枚
- ★酒 大さじ1/2
- ★みりん 大さじ1
- ★濃口醤油 大さじ2
- ★蜂蜜 大さじ1
- サラダ油 大さじ1/2
作り方
酒、みりん、しょうゆ、蜂蜜を混ぜて、★タレを作る
鶏もも肉はフォークで全体的に刺してから一口大に切る
ポリ袋に鶏肉と★タレを加えて揉み込む
1時間〜ひと晩、冷蔵庫で漬ける
油をひいたフライパンに鶏肉を並べ、蓋をして弱火でじっくり両面焼く
今回はフライパンを使って焼きましたが、電子レンジで加熱する際はシリコンスチーマーを使っています。
一口サイズに切ってから調理することで、調理時間を短縮しています。あとは食べやすさという点でも切ってあるほうが好きです。
3.ブロッコリーと卵のサラダを詰める
左半分が茶色っぽくなったので、右側には茶色くないおかずを。
レシピ「ブロッコリーと卵のマヨサラダ」
材料
- ブロッコリー 3房
- ゆで卵 1個
- マヨネーズ 大さじ2.5
- 醤油 小さじ2
作り方
1.ブロッコリーはあらかじめ茹でておく。ゆで卵は食べやすい大きさに切る(今回は八等分)
2.ブロッコリー、ゆで卵にマヨネーズ、醤油を加えてザッと混ぜる
ゆで卵はいつも電子レンジを使って作っています。専用のキッチングッズを使うと、失敗もなく、コンロで別の料理をしながらゆで卵を作れるので便利です。
ふたしな弁当の話