先日の照り焼きチキン弁当。丼にすると、おかずの品数が少なくなるので、スープを持って行って、少しでも色んな食材を食べるようにしています。
そんな時に便利なのが、冷凍保存してある油揚げです。
油揚げの冷凍保存
煮物、炒め物、スープなど、用途の多い油揚げ。しかし、意外と賞味期限が短いので、買ったはいいけど使い切れないことが多発。そんな時は冷凍保存が便利です。
1.油揚げを油抜きします
茹でる方法もあるそうですが、私はザルに入れて熱湯をまわしかけることが多いです
2.油抜きした油揚げの水分をしっかりキッチンペーパーで吸い取ります
3.食べやすい大きさにカットしたらジップロックに入れて冷凍庫へ

ジップロック フリーザーバッグ ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 Mサイズ 45枚入 (縦18.9cm×横17.7cm)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
あとは、使う時に必要な量だけ取り出して使えばオッケーです。
今回のお味噌汁も、この油揚げを使いました。特にレンジで解凍などは不要で、冷凍したままお鍋に入れています。
人参は、先日細切りにした際に残った不揃いな端の部分。冷凍しておいて、こういう風にスープに入れちゃうと、材料無駄なく使い切れます。
あとはワカメも一緒にお鍋に投入して、いつも通り味噌汁を作れば完成です。
油揚げを使ったアレンジとしてこんなパターンもあります。