失敗してもくじけない!前向き弁当
今日は2人分のお弁当。曲げわっぱの大きい方が私の分です。
焼き鮭、小松菜の塩昆布和え、乾燥ミニトマト、唐揚げ、人参のおかか和え、さつまいもとパイナップルの甘露煮、野沢菜と卵のごま味の混ぜご飯
ツナマヨおにぎり、昆布おにぎり
炒り卵と野沢菜漬けの入った混ぜごはんは、ごま油とお塩で味付けをしました。本当はおにぎりにしたかったんですが、ぽろぽろになってて、とてもまとまる気配がなかったので、断念して混ぜごはんとして持っていくことにしました。
こういう失敗、お弁当を作っていたら日常茶飯事です。
「にぎれないんだったら、にぎらなければいい」
・・・。
ま、たいしたことは言ってません。失敗したら臨機応変に〜ですね。
鮭のうしろにこっそりいる赤いのは、先日青山のファーマーズマーケットで買った乾燥ミニトマトです。 これだけで十分甘いので、すきま埋め&箸休めとして 入れてみました。大好きな崎陽軒のシウマイ弁当にも甘いあんずが入ってますし、ありかなと思って。
そんないろんな要素の詰まった、本日のお弁当。相変わらずの曲げわっぱパワーで、ちゃんとおいしそうに見せてくれます。曲げわっぱは偉大だ。