お弁当の食材を買う場所と言えば、基本は近所のスーパー、たまに出かけるアンテナショップ、そして週末に何度も通っているファーマーズマーケットです。
青山ファーマーズーケットとは
ホームページより引用
毎週土日、青山の国連大学前で開催しているファーマーズマーケット。いい生活は、いい食事から。日々の食事をより良くする、農家さん情報やイベント情報などを発信しています。
国連大学の前で毎週末開かれているマーケットでは、新鮮な朝どれ野菜や、果汁100%ジュースや海苔などの地方の特産品のお店がずらっと並びます。
近所のスーパーでも野菜は買えるんですが、ファーマーズマーケットだと、お店の方から食材についてや、食べ方について話を聞き、味見をしてお気に入りの食材を見つけられるのがすごく楽しい。
この日は乾燥トマトを買いました。塩だけで作ってるらしいんですが、フルーツみたいな甘さがすごい!バジルソースと合わせてホットサンドの具にしてみよう。
あとは、なすとズッキーニを別のお店で購入。定番の野菜以外にも、見たことのない野菜や珍しい食材にも出会えるので、お弁当のマンネリ解消にも役立ってます。
そもそもファーマーズマーケットというものを知ったのは、数年前に行ったニューヨーク旅行のとき。
雰囲気は青山のファーマーズマーケットと近いものがありますが、公園の広さからして違うので、もちろん並ぶお店の数も多い。
この時はハロウィーン前ということもあり、いろんなかぼちゃが並んでいました。おもちゃみたいですが、全部本物のかぼちゃです。
こちらはハチミツ屋さんです。あと、ニューヨークのファーマーズマーケットは食べ歩き出来るようなフードも充実。
すりおろしたりんごのジュースや、
こちらはチョコレートのマフィン。さすがに野菜は買って帰れないものの、見て食べ歩きをするだけでも、とても楽しくて。1週間ちょっとのニューヨーク滞在の間、いくつかのファーマーズマーケットをはしごしました。
そんなファーマーズマーケットが日本にもあると聞き、青山にも通うようになったのでした。もっともっとファーマーズマーケットが日本で増えてくれるといいなぁと思います。
*旅のお供に*

B06 地球の歩き方 ニューヨーク 2014~2015 (ガイドブック)
- 作者: 地球の歩き方編集室編
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2014/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
情報量が多く、何冊も持っている世界の歩き方シリーズ。長期の海外旅行に行く時は、必ず買うようにしています。いっぱいメモしたり折ったりしたのも良い思い出なので、旅行が終わった後もとっておきます。
今週のお題「海外旅行」