先日行った箱根旅行。
強羅から足を伸ばして大湧谷などにも行ってきました。
そんな箱根旅では強羅の宿に宿泊。その時に強羅駅近くのお土産屋さんで見つけたのが、このしその葉です。
このサイズのしその葉(しかも漬け物になったもの)を見たのは初めてで、これを見た瞬間に「握るっきゃなーい!!」と即買い。
1つ買って宿に戻ったんですが、「いや、これはきっとすごく使える気がする。きっと1パック(5枚ぐらい)じゃ足りないわ!」と思えてきて、翌朝もう1度同じお土産屋さんに行って、もう1つ買い足すというほどのお気に入り具合です。
なお、後日インターネットで販売されているのを見つけました。
早速お弁当作り
山芋のおかかバター、蓮根の甘辛 炒め、ほうれん草の海苔和え、人参と大豆のツナサラダ、シシトウの味噌炒め、さつま揚げ、牛肉と椎茸の洋風炒め、シソの葉おにぎり、高菜おにぎり
基本的にはおにぎり=海苔なんですが、たまにこういう変わり種食材をつかうと、一気におにぎり上手になった気がします。
おにぎりが入るお弁当箱と言えば、やっぱり柴田徳商店の曲げわっぱ。
しその葉のおにぎりの隣には、彩りを意識して高菜のおにぎりを。

やまや やまやのからし高菜(無添加)2個セット(九州 お取り寄せ グルメ おつまみ ご飯のお供 手土産 ギフト)
- ジャンル: 食品 > キムチ・漬け物・梅干し > 漬け物 > 塩漬
- ショップ: 辛子明太子のやまや
- 価格: 1,200円
高菜の緑色が見えるように、海苔は全面覆うタイプのものではなく一回り小さいものを使いました。
今回は塩にぎりをしその葉で包みましたが、塩気の強くない釜揚げしらすや、昆布の佃煮あたりも合いそうだなと思いました。
塩気が強いタイプの具材を入れると、おにぎりが辛くなりすぎそうなので、そこは気をつけた方が良さそうです。
前夜に作り置き
おかずは前夜に作ったものを中心に詰めました。
せっかくの作り置きなのに全て茶色という失態…
作ってる途中では全く気づいてなくて、写真を撮って初めて気づくという…。お弁当に詰め切れなかった分は、小分けにして冷凍庫へ。
毎日この量を作るなんて絶対無理なので、気分が乗った時にまとめて作っちゃうようにしています。
ハンカチは鹿児島睦さんのもの。

- ジャンル: レディースハンカチ
- ショップ: scope version.R
- 価格: 1,650円