100均で買った旗ピックを使ってみる
100円均一で見つけたピックが結構かわいかったりします。
カラフルでデザインも豊富。ワンポイントに使いたいな〜と思いつつ、意外と使えないのが難点です。
というのも、
- 長さが短い
- その割に旗部分がかさばるので、使うとお弁当の蓋が閉まらない
前にも書きましたが、ピック問題は根深いのです。
そんな中、とうとう旗の出番がやってきました!それがこちらのお弁当。
唐揚げ、レンコンの甘辛、ナスの煮浸し、ポテトサラダ、ウインナー、ほうれん草と海苔の和え物、卵焼き、ミニトマト、のり弁
珍しく職場の後輩(20代女子)に、差し入れとしてお弁当を作ることになったので、 以下のことに気をつけました。
- 旗と花柄のペーパーナプキンで、かわいさを意識
- 量は多すぎず、少なすぎず。一般的な女の子の量って意外とわからない
- 苦手な食材は事前リサーチ
- 使い捨て容器を使って容器を洗って返す必要なし
- 素手で握るおにぎりは、気になるかもしれないので避ける
私の持っている使い捨て容器は、高さがあるので、旗もばっちり使えました。
オムライスの旗と一緒で、なくてもいいけど、あるとやっぱりワンポイントでかわいい気がします。どんなに使いづらいと分かっていても、やっぱり旗はかわいい。