レシピ
ベーコンと卵を使った定番メニュー・ベーコンエッグをお弁当用にアレンジしました。
ハンバーグが主役ののっけ弁です。糖質の高いご飯を少なくして、おかずは多めにしています。
トースターで作れる簡単おかず「ツナとブロッコリーのマヨ焼き」お弁当にすっぽり収まる一工夫がポイントです。
忙しい日のお弁当は、片手で食べられるおにぎり弁当です。100円ショップで買った使い捨て容器を使いました。
大館工芸社の小判型まげわっぱを手に入れ、2019年のお弁当作りが楽しみです。
子供も大好きなコーンをつくねに混ぜて食べやすいおかずを作りました。シンプルにおかず二品弁当です。
糖質0gのサラダシーチキンを使ってお弁当のメインおかずを作りました。
新年あけましておめでとうございます。年末は弟夫婦を招いて、我が家でホームパーティ。今回のメインはパエリアですが、おやつにチョコスコーンも作りました。 チョコスコーン ホットケーキミックスを使って、スターバックスのチョコレートチャンクスコーン…
久しぶりに顔弁を作りました。クリスマスも近いので、サンタクロースのキャラ弁です。
鶏むね肉とザーサイで、低糖質のおかずを作り、お弁当にたっぷり詰め込みました。
梅干しを豚肉でくるっと巻いて、お弁当のメインおかずにしました。
卵焼きの具材を変えて、お弁当のマンネリを防止!意外な組み合わせが見つかるかも。
リサラーソンのイラスト入りが可愛い野田琺瑯の丸いお弁当箱で、秋のお弁当を作りました。
最近お気に入りの「ひき肉」を使って、ピーマンの肉詰め弁当を作りました。
鎌倉で買ってきた野菜をたっぷり使って、秋らしいお弁当を作りました。
スーパーでぶりを買ったので、塩麹漬けを作りました。冷凍庫で保存して、食べたい時に解凍して焼くだけ。簡単メインおかずになります。
料理教室で習った料理をさっそく実践!おもてなし料理4品を作りました。
エダジュン先生のヤンニョムチキンをお弁当に詰めました。ご飯がススム味付けで、冷めても美味しかったです。
スープジャーで冷たいデザートを持っていきます。杏仁豆腐とキウイの爽やかな組み合わせです。
ツナ缶、コーン缶、トマト缶、サンマの蒲焼き缶やホットケーキミックスなど家にある食材で簡単おもてなし料理作り。
市販のプリンとバナナを使って、夏に嬉しいひんやりスイーツを作りました。スープジャーに入れて持ち歩きます。
特売の小松菜とベーコンを炒めた洋風おかずを作りました。ごはんは少なめにして糖質オフのお弁当です。
イタリアで買ったトリュフソースを使って、和洋折中のお弁当を作りました。
10年ぶりのキャンプ場でキャンプごはんを作りました。ダッチオーブンやスキレットが大活躍!野菜もたくさん食べました。
ブランパンとアーモンドミルクを使って低糖質のフレンチトーストを作りました。野菜スープを一緒に持っていきます。
おからを使ってヘルシーな肉団子を作りました。作り置きして冷凍もできるので、おかずに困った時に便利です。
鶏むね肉を使って低糖質なおかずを作りました。ピタサンドを使った時短弁当のお供に。
我が家で誕生日会を催すことになり、ぎゅうぎゅう焼きとちらし寿司ケーキを作りました。見た目華やか、でも簡単な2品です。
ローソンのブランパンを使って、ハムたまごサンドイッチを作りました。ナスとツナ、エジプト塩で作ったおかずもつけています。
白滝を使って糖質オフのお弁当。せっかくなので桜の下でお花見しながら食べました。