micvanyのお弁当記

学びがいっぱいマイペースお弁当生活

スープジャーと一緒に「どうやってパンを持ち歩くか」

少し前までは「お弁当」というと、『お弁当箱にご飯とおかずをつめたもの』をイメージすることが多かったかな思います。 しかし、最近だとスープジャーを使う人が増えていたり、サラダのお弁当を食べる人や、おにぎり専用ケースでおにぎりだけを持ち歩く人がいたりして、お弁当のスタイルも多様化しています。

サラダ用の容器

おにぎりケース

今回は、私も愛用しているスープジャーの話。

「ひたパン(パンをスープに浸して食べること)」「つけパン(パンをスープにつけて食べること)」なんて言葉もありますが、パンとスープの相性は良いです。おにぎりを握るよりもパンを持っていく方が準備が楽ちんなので、忙しいときはパンとスープのお弁当を持っていくことが多いです。

どうやってパンを持ち歩くか

ジップの袋で

一番多いのが、ジップの袋にパンを入れて、スープジャーと一緒にお弁当バッグに入れて持ち歩くスタイル。

最近だと100円ショップや、雑貨屋さんで可愛いデザインの袋を買うことができるので、気分によって使う袋を選ぶのも楽しいです。

f:id:micvany:20200214090533j:plain
フライングタイガーの袋

IKEAは袋のサイズ展開が多いので、その日のパンの量に合わせて、袋を選ぶことが出来ます。また、デザインもそれぞれ違って可愛いです。

f:id:micvany:20200214090943j:plain
IKEAの袋

ジップの袋だと、柔らかいパンだと潰れてしまうかもしれないので、バゲットやカンパーニュなど、ハード系のパンを持ち歩く時に使うようにしています。

ラップで

パンが少量であれば、ジップ袋ではなくラップのみで持っていくこともあります。この場合、途中でラップが開かないように、マスキングテープなどで留めると安心です。

f:id:micvany:20200214092118j:plain

お弁当箱で

少し柔らかいパンを家から持っていくときは、お弁当箱にいれます。これだと、持ち歩きの途中で潰れる心配はありません。

f:id:micvany:20200214091200j:plain
seriaのお弁当箱

これは、冷凍ストックしてあるパンを持っていく時に便利な方法です。朝、冷凍庫から取り出したパンをお弁当箱に入れておけば、お昼にはいい感じに解凍されています。

ポイントは冷凍する前に、小さめのサイズにパンを切っておくこと。そのままだと、お弁当箱に入らなかったり、スープと一緒に食べるのには量が多すぎたりします。

紙袋で

紙袋は長時間の保存には向いていないので、出勤途中にパン屋さんに寄って、パンを持っていく時のスタイルです。

f:id:micvany:20200214090707j:plain

お店でビニールの手さげ袋をもらうことが多いので、潰れるかどうかはあまり心配する必要がなく、パンの種類は問いません。

というわけで、現在試したことのあるパターンをいくつか紹介してみました。他にも方法はあると思うので、新しい方法を思いついた!って時は、また記事に書いてみようと思います。

スープジャーのお弁当

micvany.hatenablog.com

micvany.hatenablog.com

micvany.hatenablog.com